立春
2017年2月4日 08時39分今日は立春です。
立春とは?
二十四節気の一つ。陰暦正月節で春の季節の始まり。太陽の視黄経が315度に達するときで、現行暦の2月4日ごろにあたる。立春は冬季が終わるときで、季節の変わる節分であるが、暦には立春の前日を節分として記載する。節分は季節の変わり目で、春夏秋冬の節分があるが、現在では節分といえば立春の前の節分をさしている。
日本大百科全書(ニッポニカ)より
今日は立春です。
立春とは?
二十四節気の一つ。陰暦正月節で春の季節の始まり。太陽の視黄経が315度に達するときで、現行暦の2月4日ごろにあたる。立春は冬季が終わるときで、季節の変わる節分であるが、暦には立春の前日を節分として記載する。節分は季節の変わり目で、春夏秋冬の節分があるが、現在では節分といえば立春の前の節分をさしている。
日本大百科全書(ニッポニカ)より
本日は今年度最後となる、第3回学校運営協議会を実施しました。
昨日(1/31)5年生が行った静岡新聞出前編集講座の様子が、本日付静岡新聞朝刊に掲載されました。
2/1静岡新聞記事
インフルエンザの流行に伴い、欠席者や風邪の症状を訴える者が、本日は一気に増えてしまいました。特に、2年1組の欠席は25%に達しているため、学校医と相談の結果、明日より1/31まで学級閉鎖をすることにいたしましたので御理解と御協力をお願いします。
また、ほかの学年・学級でもインフルエンザの感染拡大が予想されます。手洗い・うがいの励行、不要な外出を避ける、体調が悪かったり熱が多少でもあったりする場合は、無理に登校させない、等御家庭でも御指導をよろしくお願いいたします。
詳しくは以下の文書を御覧ください。 保護者通知(全校) 保護者通知(2-1)
本日は、ユーカリ学習発表会を行いました。