6年 セブンイレブンジャパン出張授業
2025年7月3日 14時52分セブンイレブンジャパンさんの御協力をいただき、職業について、SDGsについて講話をいただきました。企業としてどんな取組をしているのか、また、どんな職業にとっても大切なことは何か、教えていただきました。商品開発への情熱、人と人とのつながりや人のくらしを支えることへの思いなど、子供たちの心に響いたと思います。
セブンイレブンジャパンさんの御協力をいただき、職業について、SDGsについて講話をいただきました。企業としてどんな取組をしているのか、また、どんな職業にとっても大切なことは何か、教えていただきました。商品開発への情熱、人と人とのつながりや人のくらしを支えることへの思いなど、子供たちの心に響いたと思います。
袋井市の食推の皆さんのお力をお借りして、2年生が夏野菜ピザ作りを行いました。暑い時期ですので、東コミュニティセンターの調理室をお借りし、快適な空間で調理です。また、ホールでは栄養教諭から夏野菜について学びました。子供たちのわくわくがいっぱいでした。今育てている夏野菜も順次、収穫中!是非、おうちでもピザを作ってみてください。御協力ありがとうございました。
1年生の算数と図工の様子です。引き算の問題作りをしていました。「9-4」になる場面を自分で考えて、お話を作ります。「プリンを4つ食べる」「新幹線が4台発車する」など、見ていて楽しい引き算のお話でした。図工は紙コップを使ったおもちゃ作り。作って楽しい、友達に見せて楽しい、遊んで楽しい、という楽しさいっぱい。6年生は算数「分数÷分数」難しいところをグループで説明し合って何とか解決しようとしていました。
5年生、6年生が赤十字のプログラムで専門家に来校していただき、着衣泳講習を受講しました。写真は、6年2組の様子です。服を着たまま水に入ったときの、いつもとの違い。どうすれば浮いて待てるのか、体の使い方を細かく教えていただきながら実行しました。また、ビニール袋やペットボトルでも浮く助けになる体験も。万が一に備えて、自ら身を守ることについて実感できたと思います。
PTA総会等でお伝えした、
「教員が笑顔で子供たちの前に立てるように」
○勤務時間 8:00~16:30(時間外勤務 月45時間が上限)
○電話自動応答時間 18:00~翌7:40
について、御理解・御協力をありがとうございます。
6月の教職員の勤務状況をお知らせします。
・超過勤務時間45時間以上 10人/常勤21人
・超過勤務80時間以上 1人/常勤21人
・超過時間平均43時間41分
5月に比べ、祝日がなかったことが超過勤務増加の原因の一つと思われます。学校としても日々見直し、できることを進めています。玄関は16:30に施錠し、窓口対応を終了します。引き続き、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。