学校ブログ

She/He is ~.

2025年11月14日 17時28分

5年生の英語です。家族の職業が何か、英語で紹介し合いました。最後は、ある職業を演技で表し、何の職業かあてる活動をしました。

CIMG0207CIMG0211CIMG0212CIMG0213

修学旅行までもう少し!

2025年11月14日 17時26分

修学旅行までカウントダウン!楽しみにしつつも、授業もばっちりです。どうすれば同じ比を探せるのかに取り組みました。

CIMG0203CIMG0201CIMG0202

九九のきまり

2025年11月14日 17時23分

2年生の算数です。お気に入りの九九の段をもとに、どんなきまりがあるのか考え、友達に伝えていました。ノートの見せ方や説明の仕方が上手です。

CIMG0195CIMG0196CIMG0197CIMG0198CIMG0199CIMG0200

5年生発、ミニプロジェクト

2025年11月13日 17時20分

5年生の「やってみたい」活動で、「再生チョーク」ができあがりました。短くなって使えなくなったチョークを用いてのアイディアです。作り方を示したチラシを持ってきてくれました。再生チョークを使ってまた新たな活動が生まれると楽しそうです。

CIMG0194

東小提案の希望献立

2025年11月13日 17時05分

今日の給食は、東小の給食委員会が提案した希望献立です。

・ロールパン、牛乳、ハンバーグ、キャラメルナッツポテト、ポトフ野菜もたっぷり入ったおいしいメニューでした。

CIMG0193

はたらくじどう車ずかん

2025年11月13日 16時57分

国語「じどう車くらべ」を学習し、子供たちは自分の「ずかん」を執筆しています。「しごと」と「つくり」をしっかりと書いています。

CIMG0190CIMG0191CIMG0189

朝の持久走練習

2025年11月13日 16時54分

朝の時間に、全校で持久走の練習をしました。軽快な音楽にのって、自分のペースで走ります。「もう10周した!」など力強い声も聞こえてきました。子供たちは、持久走カードに走った分を塗っていきます。周回がたまると、職員室や校長室にやって来てシールをもらいます。誇らしげな顔を見るのはとても嬉しいです。

CIMG0186CIMG0187

I enjoyed ○○.

2025年11月12日 14時17分

6年生の英語の授業です。頑張った運動会を思い出し、何が心に残ったのか、"I enjoyed~"を使って友達や先生と交流しました。本ブログ担当者は出張で不在だったため、事後、記録写真でその様子を見たのですが、よい表情がいっぱいで嬉しい気持ちになりました。

CIMG0183CIMG0184CIMG0185

読書感想文コンクールの表彰

2025年11月12日 14時11分

読書感想文コンクールで特選に選ばれた子の表彰を行いました。本を読み、自分の思いを言葉にまとめることで、より一層、本への思いが強くなると思います。おめでとうございます。

CIMG0177CIMG0178CIMG0179CIMG0180CIMG0181

働き方改革レポート「教職員の勤務状況10月」

2025年11月11日 15時13分

「教員が笑顔で子供たちの前に立てるように」

○勤務時間 8:00~16:30(時間外勤務 月45時間が上限)

○電話自動応答時間 18:00~翌7:40

○窓口対応時間 8:00~16:30

について、御理解、御協力をありがとうございます。

10月の勤務状況をお知らせします。

・超過勤務時間45時間以上 8人/常勤22人

・超過勤務時間最長 74時間36分

・超過勤務時間平均 36時間28分

超過勤務時間は、最長・平均ともに9月、10月と横ばいです。職員が笑顔で子供の前に立てるように、できることから実行しています。引き続き、御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

福祉講話

2025年11月11日 15時10分

4年生は、「刮目」(総合的な学習の時間)に、社会福祉協議会の方に協力いただいて、何回かにわたり福祉講話を受講しています。今回は認知症について学びました。日常のよくある場面のお芝居をみて、どんな対応をすればよいか考えました。

CIMG0164CIMG0167CIMG0170

芸術の秋

2025年11月11日 15時02分

1年生は、「せんせい、あのね」を絵で表しました。運動会での玉入れやプールでの様子を思い出して、楽しそうに描いていました。音楽では、音づくり。「ド・ミ・ソ」など3音をつないで演奏し、他の子があてます。よく聞き取れるものですね!

加えて、イラストクラブの作品も掲載しました。黒板チョークアートに挑戦です。

CIMG0160CIMG0161CIMG0163CIMG0162CIMG0172CIMG0173CIMG0158CIMG0159CIMG0176

エコパ環境学習

2025年11月10日 13時19分

お天気に恵まれて実施できた、1年生のエコパ環境学習。里山を歩き、生き物や秋のお宝を探しました。最後は、ウラジロを使ってバッタを作り、どれくらい高く跳ぶかチャレンジ。ピョーンと1m近くも跳び上がりました。お昼はおいしいお弁当。御準備ありがとうございました。

CIMG0134CIMG0135CIMG0137CIMG0138CIMG0139CIMG0142CIMG0143CIMG0144CIMG0146CIMG0147CIMG0148CIMG0149CIMG0150CIMG0151CIMG0152CIMG0153CIMG0154CIMG0155CIMG0156

バス乗車体験

2025年11月10日 13時09分

秋葉バスさんに御協力いただき、2年生が路線バスの乗車体験をしました。バスの乗り方、乗車中の注意、降り方など、説明をいただいた後は実際に体験しながら学びました。質問もいっぱい!降車ボタンはいくつ付いているのか、鏡がなぜ付いているのか、後ろの扉は何かなどなどバスの秘密をたくさん教えていただきました。(写真は前半チームの様子です。)

CIMG0112CIMG0113CIMG0115CIMG0116CIMG0117CIMG0118CIMG0121CIMG0122CIMG0124CIMG0125CIMG0128CIMG0131CIMG0132

大豆の収穫までもう少し

2025年11月10日 13時05分

週末の「刮目フェスタ」では、多くの子供が参加する様子が見られました。地域で子供たちを育てていただいていることを強く感じました。

3年生の大豆畑、いい「秋色」になってきました。今日は収穫に向けて雑草を取り、整備です。

CIMG0108CIMG0109CIMG0110

刮目の庭のイロハカエデが、秋空に映えます。

CIMG0111