5年生 どこがどう変わる?
2024年5月20日 16時41分5年生の理科「植物の発芽と成長」の実験です。発芽前の子葉と、発芽後の子葉を、ヨウ素液に浸して変化を観察しました。グループで協力して活動しました。ある子に、「先生も子供のころ、やった?」と聞かれ、「どうだったかなあ」と記憶を呼び戻しました。
5年生の理科「植物の発芽と成長」の実験です。発芽前の子葉と、発芽後の子葉を、ヨウ素液に浸して変化を観察しました。グループで協力して活動しました。ある子に、「先生も子供のころ、やった?」と聞かれ、「どうだったかなあ」と記憶を呼び戻しました。
先日、2年生に案内してもらった学校。次は、どこにどの先生がいるのか、会いに行きます。今日はその準備です。学校の「地図」を見て、先生と仲良くなる計画を立てました。
5月18日(土)にPTA奉仕作業が行われました。朝早くからお集まりいただき、熱心に除草作業に取り組んでいただきました。おかげでどこもすっきり!本当にありがとうございました。
5年生は作品の背景に取りかかりました。自分の思いに沿った色や表し方を試しながら活動を進めました。
また、観音山自然教室に向けてしおり作りも行いました。
3年生は、元気に発表です。
2年生の国語は、説明文「たんぽぽのちえ」の学習です。先生から送られたカードをタブレット上で順序よく並びかえ、そのときの「ちえ」のカードをつなぎ合わせました。
国語の学習で、校長が4年生の取材を受けました。お題は、小学生のころ夢中になっていたことです。内容を深掘りする質問もあり、昔を思い出して答えました。お役に立てたでしょうか。
3年生の算数はわり算です。「6÷2」の式になるように、自分で問題作りをしました。先生から丸をもらうと、「わり算の絵本」を作りました。実際に問題を作ることで、わり算をどんな場面で使うのかが分かりますね。
10年後、どんな世の中になっているのでしょうか。6年生が、キーワードをもとに話し合ったり動画を見たりして、10年後について考えました。明日の一歩につながる時間になったことでしょう。
自学も頑張っています。これも明日への一歩!
袋井市スクールガードリーダーの海野さんに来校していただき、交通安全と防犯について、お話をしていただきました。自分の身を守ることの大切さについて、真剣に話を聞くことができました。
体育館を上手に共有して、体育の授業を行っていました。1年生は立ち幅跳び。先生のリズム太鼓に合わせて勢いをつけてジャンプ!3年生はプレルボールです。ボールをワンバウンドさせて味方にパスしたり相手側に打ち返したりして得点を競うゲームを楽しみました。
大雨の朝の御対応をありがとうございました。一日雨でしたが、子供たちは落ち着いて過ごしました。4年生は外国語活動の様子です。動画を見て、天気と遊びの英語を聞き取りました。5年生は川の写真を比較して特色を見つけました。6年生は集中して毛筆に取り組みました。
1年生と2年生が学校探検を行いました。1年生の手を引いて、「ここはね・・・」と説明する2年生が、初々しくも頼もしい先輩の顔をしていました。
さわやかな青空の下、今日はリレーに取り組む様子が見られました。相手を思ってバトンパス!がんばれ、の声援が広がりました。4年生の理科は、肘を曲げたり伸ばしたりするときに体の中はどのようになっているのかについて考えました。実際に腕を動かして「こうじゃないのかな?」と予想を話し合っていました。
今日の給食に手作りイチゴジャムが登場しました。そのおいしさが知れ渡ったのでしょうか、静岡新聞社の記者さんが取材に来校しました。少しはにかみながらも取材に対して立派に対応したのは6年生。おいしさいっぱいな様子も読み手に届くことでしょう。1年生は「ジャム大好きだから後で食べるの!」とにこにこでした。
今日から縦割り清掃が始まりました。「隅まで丁寧に掃除をするんだよ」と説明や実演を交えて、上級生が下級生に教えてくれています。6年生がリーダーとして、すばらしい動きをしています。