動くおもちゃ!
2025年11月6日 11時31分2年生の図工です。動くおもちゃが完成して、タブレットでまとめをしていました。「動くんだよねえ」と声を掛け、実演してもらいました。楽しいアイディアがいっぱい!
3年生はALTが言う「色と形」を指で押さえていくアクティビティに取り組みました。
5年生は家庭科。炊飯の仕組みをまとめました。
2年生の図工です。動くおもちゃが完成して、タブレットでまとめをしていました。「動くんだよねえ」と声を掛け、実演してもらいました。楽しいアイディアがいっぱい!
3年生はALTが言う「色と形」を指で押さえていくアクティビティに取り組みました。
5年生は家庭科。炊飯の仕組みをまとめました。
今日は、担任による読み聞かせです。しっとりとした時間を過ごすことができました。
コスモスとピラカンサをいただきました。秋ですね。
来校した園児の皆さん。5年生との交流の次は1年生の授業を参観しました。くり下がりのある引き算です。友達の発表に「前にやったのと同じだよね」とつけたして意見を言ったり、友達同士、教えあったりする様子を参観してもらいました。
来年4月に入学予定の園児さんたちが来校しました。まずは5年生と交流。一緒に校内を探検したり遊具で遊んだりしました。校長室にもやってきたチームからは、「何が好きですか」「校長室で何をやっていますか」との質問に、ええと・・・どう説明するとよさそうか考えて、何とか答えました。
11月に入り、秋の深まりを感じます。今朝は、「7℃」の表示にびっくりしました。気温がぐっと下がりましたね。
あいさつボランティアの方々に迎えていただき、11月がスタートです。
4~6年生のクラブ活動が始まります。自分が興味ある活動に取り組む時間で、今日は初回なので計画を立てました。何を作ろうか、どんな曲を演奏しようか、どんな活動をしようか、計画だけでもわくわくが飛び交っているようでした。
5年生が、「できる・できない」のインタビューにやってきました。"Can you ~?"と質問してくれるのですが、"Yes,I can."と答えられる質問ばかりでなく、冷や汗が・・・。
4年生はハロウィーンのビンゴを楽しみました。
雨に悩まされた分、今日は最高の秋晴れに恵まれて運動会を実施できました。5・6年生がすばらしいリーダー役となり、競技でも係の仕事でもフル回転。下の学年の子たちにとって、憧れの姿を見せてくれました。平日でしたが、多くの方にお出かけいただき、ありがとうございました。
久しぶりに秋晴れになりました。金曜日から降り続いた雨の影響で、思いの外、運動場の乾きがゆっくりめです。運動場の状態を見ながら、明日の運動会に向けて、ライン引きや机・椅子の運び出しなど職員で準備を行いました。明日も強風が予想されるため、安全を考慮してテントを張らないことに決め、組んであった骨組みを撤去しました。
明日もきっと、素敵な秋晴れになるはず!
昨日の日中から降り続いた雨の影響で、運動場にも水たまりができています。したがって、残念ながら今日の運動会は中止します。
今後の予定は次のとおりです。
○10/26日曜日の予報と、月曜日の運動場の状況を考慮し、10/28火曜日に実施
○10/27月曜日:3時間授業 11:15下校(給食なし)
○10/28火曜日:午前中運動会 14:00下校(給食あり)
プログラムを変更し、「応援合戦→徒競走→団体→表現→選抜リレー」を実施 全て「低学年→中学年→高学年」の順
明日の運動会に向けて、5・6年生が準備を行いました。しかしながら悩ましい秋空。子供たちの頑張りに応えて、何とか実施にこぎつけたいものです。判定は明朝行います。
家庭科の授業で、エプロン完成にこぎつけた5年生は、学習の振り返りを行いました。てるてるぼうずが揺れています。
運動会前、思いがけず雨に悩まされています。今日は応援合戦と全校ダンス「東へ」の練習を行いました。
赤白各団の団長の指示にのっとって、精一杯の声を出しました。「本番はこんなもんじゃないよ!」とのこと、当日は更に張り切った姿を見ることできそうです。最後は、「東へ」をみんなで踊りました。4年生が前で踊ってくれるので、一層すてき!当日は皆さん一緒に踊りましょう♪
1・2年生の合同体育です。まずは全校ダンス「東へ」。2年生は2年目ともなり、堂々とした踊りっぷり。1年生は2年生に引っ張られるように楽しそうに踊っています。伝統のダンスがあるって素敵です。表現のダンスの方は、ポンポンを手に2回目の練習。真剣そのものなので「笑顔、笑顔」が合い言葉です。
昨日、ブログの更新ができなかったので、今朝あわてて行っています!
3年生の図工は、くぎうちトントン。思い思いの図柄を板に描いて、軽快にくぎをトントンしています。素材と対話をしているのでしょうね。安全を担保するため、席を離して活動しました。
5年生は、国語の話し合い活動の振り返り中。さすが高学年とあって、よかったところや難しかったところを端的に出し合っていました。
1年生は運動会の表現で使うポンポンを手に笑顔満開!この後、合同練習に出発しました。当日も楽しみです。
運動会前1週間となりました。今日は総練習を予定していましたが、朝の雨の影響により時間を短縮して、開閉開式の動きの確認を体育館で行いました。
5時間目には、5・6年生が団体演技の合同練習。風にはためくフラッグが回復した青空によく映えました。続いては各委員会に別れて準備です。