学校ブログ

第1回避難訓練

2025年4月11日 18時56分

今年度、初めての避難訓練を行いました。地震が起こるとどんな様子になることがあるのか、また、どのように身を守ればよいかについて、防災学習を行いました。その後、避難訓練として、机の下で身を守る第一次避難行動、体育館への避難を行いました。東小の体育館の耐震基準は最もよい「Ⅰa」であることを考慮しています。落ち着いて避難訓練に臨むことができました。

CIMG8758CIMG8759CIMG8760CIMG8761

5年生 グループ活動

2025年4月9日 16時15分

5年生のグループ活動の様子です。先生から出された「お題」にそって、グループで話し合いました。笑顔がいっぱいでした。

CIMG8748CIMG8749

給食が始まりました

2025年4月9日 16時11分

1年生は入学して最初の給食。1年生だけは特別?に、おにぎりです。いいなあ。準備も上手、とってもよく食べる1年生です、いいね!

CIMG8751CIMG8752CIMG8753CIMG8757CIMG8754

みんなで登校

2025年4月8日 11時39分

集団登校初日、いつものようにスクールガードボランティアの皆様や地域の皆様に登校を見守っていただきました。正門では、元気な「おはよう!」が聞こえてきました。

1年生は「東っ子タイム」。園から小学校への滑らかな接続のための取組です。遊具広場で力一杯遊びました。

CIMG8743CIMG8744CIMG8745CIMG8746CIMG8747

きれいになった音楽室の床

2025年4月7日 18時32分

春休み中に、音楽室の床の工事が入りました。明るいベージュで、とてもきれいになりました!

CIMG8741

令和7年度のスタートです

2025年4月7日 18時29分

新しく着任した職員の紹介「新任式」と、始業式を行いました。どんな先生かな、担任の先生は誰かな、とドキドキわくわくの模様。高学年はさすがの切り換えで、しっかりと話を聞くことができました。教室では、新しい担任との学級開きを行いました。

CIMG8735CIMG8736CIMG8737CIMG8738CIMG8739CIMG8740CIMG8742

送別式

2025年3月27日 13時08分

令和6年度末人事異動により、転退職する職員を送る「送別式」を行いました。春休み中に御対応いただき、ありがとうございました。それぞれの場所で新しい一歩を踏み出す。それが、子供たちにとっても離任する職員にとっても、励みになると思います。

CIMG8713CIMG8714CIMG8716CIMG8718CIMG8720CIMG8723CIMG8724CIMG8725CIMG8728CIMG8729CIMG8730CIMG8731CIMG8715CIMG8732

令和6年度修了式 その2

2025年3月18日 11時01分

代表児童の言葉では、「挨拶や、字を丁寧に書くことを頑張った」「社会科見学でたくさんの工夫を見つけてきた。書き取りを頑張った」「6年生を6年生を送る会を通して、協力することを学んだ」「挨拶や工夫してノートをとることを頑張った。おいしい給食で元気が出た」など、それぞれの思いが語られました。

CIMG8699CIMG8700CIMG8701CIMG8706CIMG8707

校長からは「子供には大人も元気にする力がある」ことを、生徒指導主任からは「安心安全な春休みを過ごそう」という話をしました。校歌や全員退場時には、子供がピアノ伴奏を担当してくれました。

素直さや落ち着きのある姿に、大きな成長を感じました。

学校への御支援、御協力に深く感謝申し上げます。

CIMG8709CIMG8711CIMG8710CIMG8680

令和6年度修了式 その1

2025年3月18日 10時50分

1年のしめくくりです。各学年の代表児童に、修了証書を渡しました。すっと伸びた背筋に、成長を感じました。

CIMG8687CIMG8691

CIMG8693CIMG8692CIMG8695CIMG8694CIMG8696CIMG8697CIMG8698

交通安全川柳スローガンコンクール表彰

2025年3月18日 10時43分

交通安全川柳スローガンコンクールで、すばらしい賞を受賞した子に賞状をお渡ししました。賞ももちろん、取り組んでみようという気持ちがすてきです!

CIMG8683CIMG8685CIMG8686

突発避難訓練(シェイクアウト訓練)

2025年3月13日 18時07分

突発の避難訓練を行いました。昼休み、それぞれの場所にいたところで地震が起きたら・・・の想定です。瞬時に、「落ちてこない、動いてこない」場所を見つけて自分の身を守るようにするためです。久しぶりの訓練となりましたが、運動場にいた子たちは自分で判断して中央に近い所で姿勢を低くし、身を守りました。以前に比べて動きが格段によくなりました。

CIMG8676CIMG8677

大きくなったね、1年生

2025年3月13日 18時02分

遊具広場で、1年生がのびのびと遊んでいます。入学してしばらくの朝の「東っ子タイム」で慣れ親しんだ大型遊具。こわごわのぼっていた子もいましたが、もう「手の内」のようで、楽しそうに全力で遊びました。

CIMG8665CIMG8668CIMG8672CIMG8675

スクールガードボランティアさん、ありがとう!

2025年3月12日 17時46分

スクールガードボランティアの皆様のおかげで、今年度も子供たちの安全な登下校が守られています。本当にありがとうございます。今日は、子供たちの通学区会・一斉下校にあわせて、スクールガードボランティア連絡会を行いました。日ごろの子供たちの様子などを話題にしていただき、まとまって歩くことの必要性や挨拶について御意見をいただきました。また、通学区会でも登下校中の防災についてお話をいただきました。下校中には、もしここで地震が起きたら・・・についても一緒に考えていただきました。

DSC02610DSC02613CIMG8653CIMG8654DSC02614DSC02615CIMG8664DSC02624CIMG8655CIMG8656CIMG8657CIMG8658CIMG8660CIMG8661CIMG8662

卒業式総練習

2025年3月12日 09時06分

昨日、卒業式の総練習を行いました。職員も全員参加して、動きを確認しました。証書授与では、学級担任から名前を呼ばれると、自分にとって最高の「はい」の返事が体育館に響きました。巣立ちまで1週間。充実した日々であることを願っています。

IMG_7718IMG_7745IMG_7751IMG_7761IMG_7762IMG_7764IMG_7773IMG_7777IMG_7778IMG_7783

全校ケイドロ

2025年3月7日 19時29分

刮目委員会主催の「全校ケイドロ」を行いました。自由参加のこの催し、教員も鬼になって活躍?しました。みんなで楽しむひとときでした。

CIMG8642CIMG8643CIMG8644CIMG8645CIMG8646