学校ブログ

ベジチェック!

2025年7月15日 14時37分

先日、2年生が夏野菜クッキングに挑戦した際、交代時間に夏野菜について学習しました。その際、日ごろ野菜をどれくらい食べているかが分かる「ベジチェック」を行う予定でしたが、器具の不具合で中止に・・・。そのリベンジを今日行いました。手のひらをセンサーにあてて、皮膚カロテノイド量を測定し、野菜の接種状況を数値化するのだそうです。目標値は「7以上」。さあ、どうだったかな?

CIMG9554CIMG9555CIMG9556

ちなみに、本ブログ担当者が昨年度、刮目フェスタで測定していただいたところ、7には少し届かなかったと記憶しています。けっこう野菜を食べているつもりでもまだまだなんだなあと思いました。

今日の東小

2025年7月14日 15時41分

3年生の図工です。ねん土で楽しそうに活動しました。3年生がねん土を使うと立体の作品になり、活動の幅が広がっていることがよく分かります。友達が制作している様子にも楽しそうに関わっていました。4年生は学校図書館でポップ作り。読み手に興味をもってもらえるようにがんばっています。(担当のカメラの不具合で写真が1枚しか保存できていなくて残念です。)

CIMG9548CIMG9549CIMG9550CIMG9551CIMG9553

袋井市議会議場見学

2025年7月14日 08時41分

7月10日に、6年生が社会科(公民)の学習の一つとして袋井市議会議場を見学しました。議席にも着席させていただき、模擬審議を行いました。政治の仕組みを身近に体験できたとあって、子供たちも「楽しかった」と大満足でした。御対応ありがとうございました。

IMG_2755IMG_2756IMG_2765IMG_2768IMG_2769IMG_2770IMG_2776IMG_2779IMG_2782IMG_2786IMG_2789IMG_2790IMG_2791IMG_2792IMG_2793IMG_2795IMG_2800IMG_2802IMG_2806IMG_2807IMG_2808IMG_2810IMG_2811IMG_2812IMG_2813IMG_2815IMG_2816IMG_2819IMG_2821IMG_2822

This is my t-shirt. It is old. It was new.

2025年7月11日 15時13分

6年生の英語です。be動詞を使って、身の回りのものの変化について伝え合う活動でした。担任が自分のTシャツを紹介し、ALTがリアクションを示す、というお手本を見て、紹介の仕方、聞き方を学びました。その後は目標10人と対話。相手を見つけて、自分の持ち物の写真を見せながら紹介しました。最後はみんなの前で紹介することに挑戦した子も。活動を通して、英語に慣れ親しみました。

CIMG9531CIMG9533CIMG9535CIMG9537CIMG9539CIMG9544

今日の東小

2025年7月8日 12時00分

暑い暑い毎日です。水泳授業は、見守りボランティアの皆様のおかげで安全に行うことができています。ありがとうございます。

5年生の家庭科はボタン付け。難しいところですが、実生活では使う技です。教え合って頑張っていました。6年生は大塚製薬さんとオンラインでの工場見学。様々な職種の方が勤務をされていることが分かりました。画面越しの質問タイムでした。

CIMG9517CIMG9518CIMG9519CIMG9520CIMG9522CIMG9524CIMG9525CIMG9526CIMG9516CIMG9513

6年 セブンイレブンジャパン出張授業

2025年7月3日 14時52分

セブンイレブンジャパンさんの御協力をいただき、職業について、SDGsについて講話をいただきました。企業としてどんな取組をしているのか、また、どんな職業にとっても大切なことは何か、教えていただきました。商品開発への情熱、人と人とのつながりや人のくらしを支えることへの思いなど、子供たちの心に響いたと思います。

CIMG9500CIMG9501CIMG9505CIMG9506CIMG9508CIMG9511

2年 夏野菜ピザ!

2025年7月3日 11時48分

袋井市の食推の皆さんのお力をお借りして、2年生が夏野菜ピザ作りを行いました。暑い時期ですので、東コミュニティセンターの調理室をお借りし、快適な空間で調理です。また、ホールでは栄養教諭から夏野菜について学びました。子供たちのわくわくがいっぱいでした。今育てている夏野菜も順次、収穫中!是非、おうちでもピザを作ってみてください。御協力ありがとうございました。

CIMG9483CIMG9484CIMG9485CIMG9486CIMG9487CIMG9488CIMG9489CIMG9490CIMG9491CIMG9492CIMG9493CIMG9494CIMG9496CIMG9497CIMG9498CIMG9499

今日の東小

2025年7月2日 16時40分

1年生の算数と図工の様子です。引き算の問題作りをしていました。「9-4」になる場面を自分で考えて、お話を作ります。「プリンを4つ食べる」「新幹線が4台発車する」など、見ていて楽しい引き算のお話でした。図工は紙コップを使ったおもちゃ作り。作って楽しい、友達に見せて楽しい、遊んで楽しい、という楽しさいっぱい。6年生は算数「分数÷分数」難しいところをグループで説明し合って何とか解決しようとしていました。

CIMG9472CIMG9473CIMG9474CIMG9476CIMG9478CIMG9479CIMG9480CIMG9482CIMG9481

赤十字 着衣泳講習

2025年7月1日 11時49分

5年生、6年生が赤十字のプログラムで専門家に来校していただき、着衣泳講習を受講しました。写真は、6年2組の様子です。服を着たまま水に入ったときの、いつもとの違い。どうすれば浮いて待てるのか、体の使い方を細かく教えていただきながら実行しました。また、ビニール袋やペットボトルでも浮く助けになる体験も。万が一に備えて、自ら身を守ることについて実感できたと思います。

CIMG9460CIMG9464CIMG9467CIMG9469CIMG9470CIMG9471

働き方改革レポート「教職員の勤務状況6月」

2025年7月1日 09時49分

PTA総会等でお伝えした、

「教員が笑顔で子供たちの前に立てるように」

○勤務時間 8:00~16:30(時間外勤務 月45時間が上限)

○電話自動応答時間 18:00~翌7:40

について、御理解・御協力をありがとうございます。

6月の教職員の勤務状況をお知らせします。

・超過勤務時間45時間以上 10人/常勤21人

・超過勤務80時間以上 1人/常勤21人

・超過時間平均43時間41分

5月に比べ、祝日がなかったことが超過勤務増加の原因の一つと思われます。学校としても日々見直し、できることを進めています。玄関は16:30に施錠し、窓口対応を終了します。引き続き、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

7月の「あいさつ・ありがとうの日」

2025年7月1日 09時47分

7月に入りました。時折、霧のような雨が降る朝でしたが、あいさつボランティアの皆様のおかげで元気な朝を迎えることができました。ありがとうございます!

CIMG9452CIMG9453CIMG9454

1年&5年 園との交流

2025年6月30日 16時23分

あやぐも学園の2園との交流活動を行いました。1年生は水遊び。今日は「魔法の水」も登場!園児を誘って遊ぶ様子が見られました。5年生は本の読み聞かせや体を動かす遊びでふれあいました。いつもにも増して、頼れる上級生の顔が見られました。

IMG_2400IMG_2382IMG_2416IMG_2374IMG_1441IMG_1464IMG_1466IMG_1470IMG_1474IMG_1479IMG_1481IMG_2463IMG_2471IMG_2486IMG_2497IMG_2513IMG_2499

学校公開日&民生児童委員と語る会

2025年6月27日 15時35分

今年度、第1回の学校公開日には多くの方にお出かけいただきました。子供たちの「いいね!」を見つけていただき、シールをペタリ!の活動にも御協力をありがとうございました。「民生児童委員と語る会」も併せて開催し、委員の皆様も参観、生き生きと活動している様子をほめていただきました。

CIMG9415CIMG9417CIMG9420CIMG9421CIMG9422CIMG9413CIMG9423CIMG9424

うんとこしょ、どっこいしょ

2025年6月26日 13時06分

今日の東小の様子です。1年生は「おおきなかぶ」の音読。文章がすっかり頭に入っていて、教科書がなくてもお話を読み、演じていました。3年生は風で動く車の実験の様子です。

2年生や、えがお・ほほえみの子供たちが育てている野菜の収穫が始まりました。

CIMG9401CIMG9402CIMG9391CIMG9392CIMG9393CIMG9395CIMG9389CIMG9396CIMG9397CIMG9390CIMG9385CIMG9386

5年生プロジェクト 全校増やしおに

2025年6月26日 10時24分

朝一番の外遊びタイムを使って、全校増やしおにを行いました。企画は5年生。今年度は5年生が「プロジェクト委員会」となって、様々な活動を考えています。6年生は通常の委員会で学校全体を支え、引っ張っています。

みんなが笑顔になる企画で、大いに盛り上がりました。5年生の力を感じました。片付けまで行った後は「自分たちに拍手!」素敵な時間でした。

CIMG9365CIMG9366CIMG9367CIMG9368CIMG9369CIMG9370CIMG9371CIMG9372CIMG9373CIMG9374CIMG9375CIMG9377

最後の一人だと思います。

CIMG9378CIMG9379CIMG9380CIMG9381CIMG9382

自分たちに「お疲れ!そして、拍手!」