関わり合って学ぶ
2025年6月13日 13時44分2日続いて天気に恵まれました。教室ではぼちぼちエアコン稼働です。
学年が上がってくると、ペアやグループで教え合って学習することがとても上手になります。今日は2年生でもそんな姿が見られました。
2日続いて天気に恵まれました。教室ではぼちぼちエアコン稼働です。
学年が上がってくると、ペアやグループで教え合って学習することがとても上手になります。今日は2年生でもそんな姿が見られました。
ボランティアの皆様のバックアップをいただいて、2年生と3年生が校外学習に出かけました。2年生はグループごと町探検。元気に出発しました。2年生が帰ってくるのと入れ替えに、3年生が大塚製薬に出発。「お帰り!」「行ってきます!」と挨拶を交わしました。
2年生は「七ツ森神社にはいのししが・・・」「見て!珍しい魚なんだって」と発見がいっぱいあった様子です。早速ロイロノートにまとめていました。3年生は大塚製薬でいただいたスポーツドリンクをうれしそうに掲げていました。まとめの学習への励みになりそうです。
ボランティアの皆様、ありがとうございました!
PTA総会でお伝えした、
「教員が笑顔で子供たちの前に立てるように」
○勤務時間 8:00~16:30(時間外勤務 月45時間が上限)
○電話自動応答時間 18:00~翌7:40
について、御理解・御協力をありがとうございます。
5月の教職員の勤務状況をお知らせします。
・超過勤務45時間以上 9人/常勤22人
・超過勤務80時間以上 0人
・超過時間平均40時間39分
・最長超過勤務者 76時間59分
御協力のおかげで、若干ではありますが前月より減となりました。学校としても、勤務環境を日々見直し、できることから取り組んでいます。玄関は16:30に施錠します。引き続き、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
6年生が企画してくれた縦割り遊び、今日は室内遊びとなりました。黒板に△を描いていくという珍しい?ゲームも。体育館では、昨年度の「フッピー健康ポイント」で購入させていただいたスプーンリレーを楽しむグループもありました。みんなの笑顔を引き出す6年生、すごいです。
長く雨に降られた日となりました。
4年生の国語は、長く教科書にのっている「一つの花」。「一つだけ」についてじっくりと考えました。2年生はわっかを使って自分を飾る飾り作りです。楽しみながら作る様子が伝わってきました。6年生の家庭科では、机の上がきれいかどうか、拭いて確かめました。「きれいなはず!」という予想はいかに・・・。3年生は毛筆です。一画一画、整えて書きました。