This is my t-shirt. It is old. It was new.
2025年7月11日 15時13分6年生の英語です。be動詞を使って、身の回りのものの変化について伝え合う活動でした。担任が自分のTシャツを紹介し、ALTがリアクションを示す、というお手本を見て、紹介の仕方、聞き方を学びました。その後は目標10人と対話。相手を見つけて、自分の持ち物の写真を見せながら紹介しました。最後はみんなの前で紹介することに挑戦した子も。活動を通して、英語に慣れ親しみました。
6年生の英語です。be動詞を使って、身の回りのものの変化について伝え合う活動でした。担任が自分のTシャツを紹介し、ALTがリアクションを示す、というお手本を見て、紹介の仕方、聞き方を学びました。その後は目標10人と対話。相手を見つけて、自分の持ち物の写真を見せながら紹介しました。最後はみんなの前で紹介することに挑戦した子も。活動を通して、英語に慣れ親しみました。
暑い暑い毎日です。水泳授業は、見守りボランティアの皆様のおかげで安全に行うことができています。ありがとうございます。
5年生の家庭科はボタン付け。難しいところですが、実生活では使う技です。教え合って頑張っていました。6年生は大塚製薬さんとオンラインでの工場見学。様々な職種の方が勤務をされていることが分かりました。画面越しの質問タイムでした。
セブンイレブンジャパンさんの御協力をいただき、職業について、SDGsについて講話をいただきました。企業としてどんな取組をしているのか、また、どんな職業にとっても大切なことは何か、教えていただきました。商品開発への情熱、人と人とのつながりや人のくらしを支えることへの思いなど、子供たちの心に響いたと思います。
袋井市の食推の皆さんのお力をお借りして、2年生が夏野菜ピザ作りを行いました。暑い時期ですので、東コミュニティセンターの調理室をお借りし、快適な空間で調理です。また、ホールでは栄養教諭から夏野菜について学びました。子供たちのわくわくがいっぱいでした。今育てている夏野菜も順次、収穫中!是非、おうちでもピザを作ってみてください。御協力ありがとうございました。
1年生の算数と図工の様子です。引き算の問題作りをしていました。「9-4」になる場面を自分で考えて、お話を作ります。「プリンを4つ食べる」「新幹線が4台発車する」など、見ていて楽しい引き算のお話でした。図工は紙コップを使ったおもちゃ作り。作って楽しい、友達に見せて楽しい、遊んで楽しい、という楽しさいっぱい。6年生は算数「分数÷分数」難しいところをグループで説明し合って何とか解決しようとしていました。