学校ブログ

6年生 歴史を体験!

2025年10月2日 15時04分

静岡県埋蔵文化財センターの出前授業で、6年生が石器の試し切り体験や火起こしなどを行いました。本物に触れる、貴重な学習です。

黒曜石を使って新聞紙や、持ってきた野菜くずを切ってみると「おおっ!切れた」と驚きの声があがりました。なかなかの切れ味です。火起こし体験では、グループで協力して、「舞いきり式」という方法で火種をつくり、発火させました。運動場で体育の授業をしていた5年生が戻ってくると、興味津々。来年体験できるかな。

CIMG9753CIMG9754CIMG9755CIMG9756CIMG9750CIMG9752CIMG9758CIMG9761CIMG9760

外遊びタイム

2025年10月2日 14時55分

ようやく、熱中症指数とにらめっこせずに外遊びを計画できるようになりました。朝の支度が済んだ子から外で遊べるとあって、いつもより早く支度ができたようです。

遊具、ボール遊び、鉄棒、かげおくりなど、思い思いに外の空気を楽しみました。

CIMG9742CIMG9743CIMG9744CIMG9745CIMG9746CIMG9747CIMG9748

円をもとにした複雑な図形の面積は

2025年10月1日 14時46分

6年生の算数です。円をもとにした複雑な図形の面積をどのように求めたらよいか、考えました。友達と意見を交わしながら「ああ、そうか」の声が聞こえてきました。一つ方法が見つかると、次の方法を考えようとする、粘り強く学びに向かう姿が「いいね!」いっぱいでした。

CIMG9728CIMG9730CIMG9736CIMG9738CIMG9739CIMG9740CIMG9741

教室にも秋の雰囲気が

2025年10月1日 12時42分

3年生の教室には、輪飾りで作ったぶどうが飾られていました。何とおしゃれな秋の訪れ!

ミシンボランティアの皆さんの御指導をいただきながら、6年生はトートバッグ作りに励んでいます。4年生は、長く教科書に掲載されている「ごんぎつね」の学習。ごんの人物像について考えました。

CIMG9723CIMG9716CIMG9715CIMG9718CIMG9717CIMG9719CIMG9721CIMG9726CIMG9724CIMG9725

あいさつ・ありがとうの日

2025年10月1日 11時44分

10月に入りました。「ん?雨?」というくらいのお天気で、何とか傘なしで登校できてよかったです。あいさつボランティアの皆さんに明るく声掛けをしていただき、一日がスタートです。

CIMG9711CIMG9712