今日の東小
2025年7月14日 15時41分3年生の図工です。ねん土で楽しそうに活動しました。3年生がねん土を使うと立体の作品になり、活動の幅が広がっていることがよく分かります。友達が制作している様子にも楽しそうに関わっていました。4年生は学校図書館でポップ作り。読み手に興味をもってもらえるようにがんばっています。(担当のカメラの不具合で写真が1枚しか保存できていなくて残念です。)
3年生の図工です。ねん土で楽しそうに活動しました。3年生がねん土を使うと立体の作品になり、活動の幅が広がっていることがよく分かります。友達が制作している様子にも楽しそうに関わっていました。4年生は学校図書館でポップ作り。読み手に興味をもってもらえるようにがんばっています。(担当のカメラの不具合で写真が1枚しか保存できていなくて残念です。)
7月10日に、6年生が社会科(公民)の学習の一つとして袋井市議会議場を見学しました。議席にも着席させていただき、模擬審議を行いました。政治の仕組みを身近に体験できたとあって、子供たちも「楽しかった」と大満足でした。御対応ありがとうございました。
6年生の英語です。be動詞を使って、身の回りのものの変化について伝え合う活動でした。担任が自分のTシャツを紹介し、ALTがリアクションを示す、というお手本を見て、紹介の仕方、聞き方を学びました。その後は目標10人と対話。相手を見つけて、自分の持ち物の写真を見せながら紹介しました。最後はみんなの前で紹介することに挑戦した子も。活動を通して、英語に慣れ親しみました。
暑い暑い毎日です。水泳授業は、見守りボランティアの皆様のおかげで安全に行うことができています。ありがとうございます。
5年生の家庭科はボタン付け。難しいところですが、実生活では使う技です。教え合って頑張っていました。6年生は大塚製薬さんとオンラインでの工場見学。様々な職種の方が勤務をされていることが分かりました。画面越しの質問タイムでした。
セブンイレブンジャパンさんの御協力をいただき、職業について、SDGsについて講話をいただきました。企業としてどんな取組をしているのか、また、どんな職業にとっても大切なことは何か、教えていただきました。商品開発への情熱、人と人とのつながりや人のくらしを支えることへの思いなど、子供たちの心に響いたと思います。