学校ブログ

日本のあそびランド

2025年2月7日 16時47分

えがお、ほほえみ主催の「日本のあそびランド」が開催されました。手作りのこま、けん玉、すごろく、福笑い、めんこに、たくさんの子供たちが集まり、みんなで楽しみました。先生方も夢中で取り組む姿もあり、和やかで楽しいひとときとなりました。

CIMG8389CIMG8396CIMG8397CIMG8398CIMG8399CIMG8400CIMG8402CIMG8403CIMG8404CIMG8405CIMG8406CIMG8407CIMG8409

今日の東小

2025年2月6日 14時15分

ありがたいことに教室はエアコンが効いています。こんな寒い日には本当に助かります。

5年生は息のそろった「威風堂々」の合奏を繰り広げました。また、電磁石のパワーを上げるためにはどうしたらよいか、予想をしながら実験をしていました。「コイル5000回巻いたらどうなるかなあ」と、検証するのは難しそうですが規模を大きくしても考えていました。

CIMG8369CIMG8371CIMG8372CIMG8373CIMG8375CIMG8376CIMG8368

2月の朝会

2025年2月6日 13時54分

今朝も手足がひりひりとする寒さでした。が、刮目の池には子供たちがわんさか!お目当ては氷です。

「今朝は朝会だよ~」と職員の声に「あっ、そうだ!」と教室へ入っていきました。

朝会では、6年生代表児童が朝の挨拶と全校への呼び掛けを行いました。凜とした、お手本となる姿でした。

CIMG8364CIMG8365

大寒波、氷がはった!

2025年2月5日 19時04分

ブログ担当者の出張が続き、更新が滞り気味で失礼します。

大寒波襲来といわれたとおり、冷えに冷えた朝でした。刮目の庭の池に氷がはり、子供たちは大はしゃぎ。「6年間氷を取っているから大丈夫!」という力強い?言葉とともに、低学年の子に氷を取ってあげる上級生もいました。落ちてしまわないか、はらはら・・・。運動場では、強風の中、慣れた手つきで旗をあげる姿も。お昼頃には風花も舞いましたね!

CIMG8361CIMG8362CIMG8363

1月最終日の東小

2025年2月3日 11時33分

1月最終日です。「行ってしまう1月」のとおり、あっという間の1か月だったように感じます。

5年生は図工の版画。「先生、見て!」とやりきった笑顔で教えてくれました。3年生は理科の磁石。磁石を近づけて、S極かN極かを見分けていました。5年生の家庭科では、「JISマーク」などが身近な製品についているか確かめていました。6年生の算数は、「中学校への架け橋」という総まとめの問題演習です。

CIMG8349CIMG8350CIMG8351CIMG8352CIMG8353CIMG8355CIMG8356CIMG8357CIMG8358CIMG8359CIMG8360