赤十字 着衣泳講習
2025年7月1日 11時49分5年生、6年生が赤十字のプログラムで専門家に来校していただき、着衣泳講習を受講しました。写真は、6年2組の様子です。服を着たまま水に入ったときの、いつもとの違い。どうすれば浮いて待てるのか、体の使い方を細かく教えていただきながら実行しました。また、ビニール袋やペットボトルでも浮く助けになる体験も。万が一に備えて、自ら身を守ることについて実感できたと思います。
5年生、6年生が赤十字のプログラムで専門家に来校していただき、着衣泳講習を受講しました。写真は、6年2組の様子です。服を着たまま水に入ったときの、いつもとの違い。どうすれば浮いて待てるのか、体の使い方を細かく教えていただきながら実行しました。また、ビニール袋やペットボトルでも浮く助けになる体験も。万が一に備えて、自ら身を守ることについて実感できたと思います。
PTA総会等でお伝えした、
「教員が笑顔で子供たちの前に立てるように」
○勤務時間 8:00~16:30(時間外勤務 月45時間が上限)
○電話自動応答時間 18:00~翌7:40
について、御理解・御協力をありがとうございます。
6月の教職員の勤務状況をお知らせします。
・超過勤務時間45時間以上 10人/常勤21人
・超過勤務80時間以上 1人/常勤21人
・超過時間平均43時間41分
5月に比べ、祝日がなかったことが超過勤務増加の原因の一つと思われます。学校としても日々見直し、できることを進めています。玄関は16:30に施錠し、窓口対応を終了します。引き続き、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
7月に入りました。時折、霧のような雨が降る朝でしたが、あいさつボランティアの皆様のおかげで元気な朝を迎えることができました。ありがとうございます!
あやぐも学園の2園との交流活動を行いました。1年生は水遊び。今日は「魔法の水」も登場!園児を誘って遊ぶ様子が見られました。5年生は本の読み聞かせや体を動かす遊びでふれあいました。いつもにも増して、頼れる上級生の顔が見られました。
今年度、第1回の学校公開日には多くの方にお出かけいただきました。子供たちの「いいね!」を見つけていただき、シールをペタリ!の活動にも御協力をありがとうございました。「民生児童委員と語る会」も併せて開催し、委員の皆様も参観、生き生きと活動している様子をほめていただきました。