2学期終業式
2024年12月20日 13時12分2学期78日目、終業式です。寒さも考慮し、校長室と各教室をリモートでつないで行いました。
席書コンクール磐周地区特選者の表彰に続き、2・4・6年生の代表の子が、頑張った2学期を振り返って発表しました。胸をはっての発表、素敵でした。
今学期も本校教育活動への御理解と御協力をありがとうございました。
2学期78日目、終業式です。寒さも考慮し、校長室と各教室をリモートでつないで行いました。
席書コンクール磐周地区特選者の表彰に続き、2・4・6年生の代表の子が、頑張った2学期を振り返って発表しました。胸をはっての発表、素敵でした。
今学期も本校教育活動への御理解と御協力をありがとうございました。
今シーズン一番の冷え込みを感じる朝でした。が、生活委員の子供たちが正門のところで「おはようございます!」と元気に呼びかけをしてくれたおかげで、気持ちはぽっかぽか!挨拶当番の保護者の方やおともに来てくれたちびっこ挨拶隊のお力もあっての2学期最終日の朝でした。
刮目の庭の池に氷がはったと、朝からにぎやか!1年生は、パンジーの水やりに使うペットボトルが凍って「大変、大変」
先日収穫した大豆。食推協さんの全面協力で、今日はいよいよ豆腐に変身させました。
水に浸しておいた大豆をミキサーですりつぶし、湯を加えて絞り・・・のところまでの写真ですが、興味いっぱいに加えておっかなびっくりの作業でした。少し時間をあけて家庭科室に行くと、もう片付けまで終わっていました。「どうだった?」と尋ねると「豆の香りがした」とのこと。素敵な体験をありがとうございました。
2学期も残り2日。学習の合間に、お楽しみの時間を満喫するときもありました。
2年生はクリスマスの装いでお楽しみ会を、5年生はプラモデル作りを楽しみました。
1年生は「おむすびころりん」のお話の絵、6年生は「冬の絵手紙」の様子です。1年生は、まるで自分がお話の登場人物になったかのように、おじいさんを描き、穴をつくり、おにぎりを貼り付けていました。6年生はしっとりと冬をお題に構想を練りました。構図やことばにも思いを込めています。