授業点描 2年1組国語 2017年6月8日 14時55分 本日2時間目の授業の様子です。 続きを読む 2年1組で、大村実習生が国語の授業を行いました。昨日の授業の続きで、大事なことを落とさずに話す・聞く活動です。これが本時のめあてになります。実際に教科の準備物を連絡する・聞く活動を小集団でやってみました。大村実習生の実習も明日が最終日、3週間の実習も過ぎてみれば本当にあっという間ですね。 閉じる
袋井中学校区一貫教育研修 2017年6月7日 18時51分 本日、袋井中学校区の4小中学校の職員が袋井中に集まり、校区の一貫教育について協議する研修会を行いました。 続きを読む 最初に中学校の授業を全学級公開していただき、3小学校の職員が参観しました。どの学年でも本校卒業生、しっかり授業に取り組んでいました。授業参観後、体育館で全体会を行いました。全体会では、今年度の校区一貫教育の方向性を確認し、鳴門教育大学教職大学院教授の久我先生の講演を聴きました。全体会の後、15の分散会に分かれて、授業や全体会の感想、今後の指導について協議を行いました。 閉じる
交通安全リーダーと語る会 2017年6月6日 13時46分 昨日(6/5)の5時間目に、交通安全リーダーと語る会を行いました。 続きを読む PTA役員、生活安全委員会の皆さん、交通安全指導員、自治連合会長様ほか多くの皆様も出席してくださいました。それぞれの通学区ごとに通学路の安全をチェックしました。PTAの委員の皆さんもグループに入って、アドバイスをしたり意見を聞き取ったりしていただきました。最後に交通安全指導員さん、スクールガードリーダーの海野さんからも講話をしていただき、交通安全に対する意識をより高めることができました。 閉じる
6月、朝会 2017年6月5日 12時43分 本日は、6月の朝会を行いました。 続きを読む 私から、以下のような話をしました。「6月に入りました。そろそろ梅雨入り宣言が出される頃です。そうすると蒸し暑くなりますが、そんな蒸し暑さに負けずに頑張りましょうね。 さて、今日はいじめについてお話をします。 校長先生は鼻の下に大きなほくろがあります。小学生の頃に、そのせいで「鼻くそ」といういやなあだ名をつけられたことがありました。校長先生は、そうやって呼ばれるとすごくいやな思いがしました。今でも時々、ほくろのことを言われることがあります。そういうのはすごくいやです。 それから、校長先生が中学に入ったばかりの頃、クラスで一番背が低かったので、ほかの小学校から来た人に、「ちび」と馬鹿にされたことがありました。これもすごくいやでした。でも校長先生の友達が、その子に向かって「そういうことを言っちゃあだめだに」と、いつもかばってくれました。なんかそうやって、自分の味方をしてくれる友達がいて、本当に助けられました。その後、校長先生に向かって「ちび」と言った人より校長先生の方が背が高くなったとき、反対に「ちび」と馬鹿にしてやろうかと思いましたが、自分が言われていやだったことを、言うのはやめようと思って言いませんでした。 さて、皆さんは、今更校長先生が言うまでもなく、いじめはいけないことだ、いじめをしてはいけないとわかっていますね? それからさっき、校長先生の経験でも話しましたが、こんなことも、きっと聞いたことがあるのではないでしょうか。「自分がされたらいやなことを、 人にしてはいけない」 これは、自分がこんなことされたらいやだなと思うようなことを、他の人にしてはいけないということです。皆さんはそんなことはしていませんね。 でもちょっと考えてみてください。こんなことはありませんか?それは、「自分はされても全然平気なんだけど、そのくらいのこと言われてもされても自分は気にもしないんだけど、他の人にしたら相手がすごくいやがった。」 自分がされたらいやなことを他の人にしない、これはいじめをしない第一歩です。そして、もう一つ大事なことは、自分が平気なことでも、相手の人がいやがったら、それもいじめになってしまうということです。どんなに小さなことであっても、相手のいやがることをするのは、もういじめなのです。 最近、人がいやがる言葉を、平気で口にする人がいます。それはもういじめです。絶対それは許しません。 でも気づかずに、相手のいやなことを言ってしまう人もいるかもしれません。もし皆さんが、人からいやなことを言われてつらかったら、「そんなことを言わないで」と相手にしっかり伝えましょう。もし皆さんの周りに、いやなことを言われてつらがっている友達がいたら、相手に「そんなことを言っちゃだめだよ」とかばってあげましょう。 この東小学校で、人を傷つける言葉によって、つらい思いをしている人がいなくなって、みんなが楽しく元気に学校生活を送れるようになることを願っています。」このあと、岡本教諭の指揮、6年生の高野くんの伴奏で校歌の1番を歌って朝会を終了しました。 閉じる
水泳課外(6/2) 2017年6月4日 10時28分 6/1にスタートした5・6年生の水泳課外ですが、6/2(金)はプールでの初泳ぎでした。 続きを読む 天気はよく、日射しもあるのですが、風が強いのと水温がまだ低い(23℃)のとで、プールから上がって待つ間は、子どもたちはみんな少し寒そうにしていました。 閉じる