6年生を送る会 2018年2月28日 13時11分 本日は、ユーカリタイムを使って刮目委員会主催の「6年生を送る会」を行いました。 続きを読む 「伝えよう あふれる思い 感謝の気持ち」が今年度のスローガンです。6年生をフラワーアーチと拍手で迎えます。進行役は5年生の刮目委員会・・・トップバッターは4年生・・・替え歌やエール、ダンスで6年生への感謝の気持ちを伝えました。今年は、各学年のスタンツの後、6年生がその学年だった当時の思い出写真が映し出され、好評でした。4年生に続いて2年生のスタンツです。2年生はエールに合わせて、人文字パネルを提示・・・最後に担任の荒井教諭が演奏するギターに合わせて、タンポポの花が咲くときを踊り歌いました。2年生に続いては、3年生です。3年生も替え歌に合わせてエールを披露。タイミングよく「ありがとう」を披露。リズムよくコンパクトにまとまったスタンツでした。1年生の登場です。1年生は国語の授業で学習した「くじら雲」をみんなで暗誦しました。6年生も巻き込んで一緒にジャンプ!最後は鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を演奏しました。最後に5年生のスタンツです。5年生は昨年度音楽発表会で歌った「変わらないもの」を合唱しました。6年生一人一人にメッセージカードをプレゼント。心温まる言葉の入ったカードに6年生はじっと見入っていました。スタンツが終わって、全校で○✕クイズを行いました。6年生の生活や行事に関わるクイズでした。全校で楽しんだ後は「この星に生まれて」を全校合唱しました。委員会活動の引き継ぎセレモニーです。6年生からも在校生にプレゼントがありました。(これは毎年恒例で、清掃で使う雑巾です。)6年生からお礼の合唱、曲は「結」です。この後サプライズムービーが・・・6年生がお世話になった鈴木教諭、大重教諭からのおめでとうメッセージでした。6年生の退場です。フラワーアーチをくぐって退場する6年生を万雷の拍手で送りました。今年の6年生のいいところは・・・会場の外で待っていて、その後退場してくる在校生にまた「ありがとう」と感謝の言葉を伝えているところです。こんな素晴らしい6年生との生活もあと少し、本当に寂しさがつのります。 閉じる
授業点描 6年2組国語 2018年2月27日 11時08分 本日1時間目の授業の様子です。 続きを読む 6年2組は国語の授業でした。立松和平作の「海の命」で、主人公:太一の生き方について(太一の成長・物語の主題等に繋がる)自分の考えを伝え合う活動をしていました。子どもたちは小集団の中で、生き生きと自分の考えを述べ合っていました。素晴らしい^^ 閉じる
授業点描 6年1組算数 2018年2月27日 10時59分 本日1時間目の授業の様子です。 続きを読む 卒業間近の6年生の教室へ、ついつい足が向いてしまいます。6年1組は算数の授業で、統計処理について学習していました。前のめりになって食いつくような学習姿勢、意欲的な挙手発表・・・素晴らしい^^ 閉じる
朝会(贈呈式) 2018年2月26日 09時59分 本日は、児童会がアルミ缶回収を通して集めたお金で、袋井学園に物品寄付を行う贈呈式を行いました。 続きを読む 生活委員会の子どもたちが前に並んで、アルミ缶集めの活動の成果とお礼を述べ、袋井学園に贈る品物の紹介をしました。今年度は、電子レンジと施設内に設置するベンチを贈呈することになりました。袋井学園の園長さんからは、どのように活用していきたいかについてと大事に使わせていただくとのお話、お礼の言葉がありました。本校の子どもたちにとっては、自分たちがアルミ缶回収という活動に取り組んで、それが具体的な物として形になり、福祉施設で役立てていただけるということを実感できる場となりました。もう20年近く続いているこの活動ですが、今後の継続への確かなモチベーションとなっています。ありがとうございました。 閉じる