授業点描 3年1組理科 2018年2月10日 10時02分 2/8、2時間目の授業の様子です。 続きを読む 3年1組は理科で、磁石の性質について実験したりしたことをまとめていました。「鉄」にかけてしんちゃんの「けつ」の絵が・・・ちょっとした担任:原教諭の遊び心です。原教諭は本当に絵が上手です。子どもたちは集中してまとめが書けていました。 閉じる
授業点描 2年2組国語 2018年2月9日 11時20分 昨日(2/8)2時間目の授業の様子です。 続きを読む 2年2組は国語の授業で、話し合いの仕方を学習していました。教科書にある手順や方法を確認し、実際に参観会で発表するテーマごとのグループを作って、話し合い活動をしてみました。 閉じる
はらっぱ会議(児童代表委員会) 2018年2月8日 13時41分 本日昼休みを使って、「6年生を送る会」のスローガンを決める「はらっぱ会議(児童代表委員会)」を開催しました。 続きを読む 参加児童は刮目委員会(児童会代表)・委員会委員長・3年生以上の各学級代表(2名ずつ)です。話し合いの結果、「6年生を送る会」のスロ-ガンは「伝えよう あふれる思い 感謝の気持ち」に決まりました。 閉じる
5年生、園児との交流 2018年2月7日 16時45分 本日平成30年度入学生保護者の皆さんが、説明会に出席している間、本校の5年生と平成30年度入学生である園児とが交流活動を行いました。 続きを読む 体育館で「だるまさんの一日」や「警泥(巡泥?)」をやったり・・・校内を案内したり・・・5年生はとってもいいお兄さん・お姉さんぶりでした。5年生は東幼稚園も訪問したりして、年長児たちと交流を深めており、新年度には6年生として、新1年生をしっかり迎えてくれそうです。 閉じる
第3回学校運営協議会 2018年2月7日 08時06分 昨日(2/6)今年度3回目となる学校運営協議会を開催しました。 続きを読む 今回も、最初に5時間目の授業を参観していただきました。授業参観の後第2回以降の学校の様子、学校評価アンケートの結果考察、平成30年度の学校経営構想・計画について協議しました。今年度の学校運営協議会はこれで最後です。委員の皆様、どうもありがとうございました。 閉じる