2年総合的な学習 野菜の苗植え付け 2017年5月13日 14時25分 昨日(5/12)、2年生の総合的な学習で、野菜の苗の植え付けを行いました。 続きを読む ボランティアとして御指導くださった海野修さんです。苗を植えて水をたっぷり・・・植えた苗は、トマト・ミニトマト・なすなどです。毎日しっかり世話をして成長を観察していきます。 閉じる
5年生交通安全教室 2017年5月12日 11時37分 昨日(5/11)の5年生、交通安全教室の様子です。 続きを読む 5年生は校外の公道で、自転車の交差点での停止や横断の仕方、右左折の方法など学習します。自転車の乗り方だけではなく、安全な乗り方をしっかり指導員さんが話してくださいました。さあ、実際に道路を走ります。ポイントポイントで、指導員さんやボランティアの皆さんが、見守りつつ指導してくださいました。学校南側の道路は交通量もかなりあり、なかなか右折できません。今回学んだことを普段の生活の中に生かし、交通事故ゼロで過ごしたいものです。最後に指導員さんやボランティアの皆さんに、しっかりお礼を言って教室を終わりました。 閉じる
3年生交通安全教室 2017年5月11日 09時31分 3年生の交通安全教室の様子です。 続きを読む まずは基本的な自転車の乗り方、発車・停車の仕方を丁寧に教えていただきました。さあ、いよいよ自分たちで乗って実践です。ぴっと止まれるようになりました。 閉じる
授業点描 6年1組理科 2017年5月10日 08時49分 昨日(5/9)2時間目の授業の様子です。 続きを読む 6年1組は理科の授業で、単元のまとめの後、原田教諭が用意したサプライズな実験が待っていました。原田教諭手作りの舞きり式火起こし道具を使った火起こし実験です。まずは原田教諭による実演です。きり棒の先から煙が出て・・・火種ができて麻綿が燃え始めると、子どもたちも大歓声でした。子どもたちも交代で実際にやってみました。なかなかコツがあって、きり棒がうまく回転しません。煙が出るところまでいくと、あともう少しなのですが・・・実際に火がついたシーン・・・みんなで大喜びしました。こういう実験は本当に楽しいですね。 閉じる