2年生 袋井市立図書館へ行こう!
2024年10月1日 13時10分2年生が袋井市立図書館を訪れました。子供用の本がずらりと並ぶコーナーで、友達と一緒に図鑑を広げる子、一人で本の世界にひたる子、どの本を借りようかじっくりと選ぶ子などなど、それぞれの向き合い方でした。7名の保護者ボランティアさんにもお力添えいただき、楽しく行ってくることができました。
2年生が袋井市立図書館を訪れました。子供用の本がずらりと並ぶコーナーで、友達と一緒に図鑑を広げる子、一人で本の世界にひたる子、どの本を借りようかじっくりと選ぶ子などなど、それぞれの向き合い方でした。7名の保護者ボランティアさんにもお力添えいただき、楽しく行ってくることができました。
9月末日になって、登校してくる子供も「暑い~」という感じではなくなりました。少しだけ秋の気配です。
明日、市立図書館の見学がある2年生は「知りたいこと」をまとめました。明日は発見ができるかな?4年生は外国語活動で、1日の中の活動時間の言い方を学びました。6年生は書写。「感謝」と書くのですが、「謝」をコンパクトにまとめられるように取り組んでいました。
袋井中学校生の職場体験2日目です。今日は6年生の各クラスで、中学校生活について紹介する授業を担当しました。学習のこと、生活のことなど生の情報に、6年生は興味津々。質問タイムでは家庭学習の時間や校則などについて、さらに掘り下げた説明をしてもらいました。
今日から2日間、袋井中学校の2年生5人が、職場体験にやってきました。「ヤング先生」です。早速、体力テストの手伝いや授業補助に入ってもらいました。朝は緊張や不安を口にしていましたが、活動を進めるにつれて笑顔いっぱい、とても頼もしい先生ぶりでした。
5年生算数です。2分の1、4分の2、6分の3・・・にはどんなきまりがあるのか、図を使って考えました。「分母に2をかけて、分子にも2をかければ同じ大きさになる」「分子も分母も2でわれば元に戻る」など、同じグループの人や他のグループの人と交流し説明し合いながら考えを深めました。