2年生 いろいろな力で動くおもちゃ
2024年9月2日 14時08分2年生が、ゴムの力や風の力などで動くおもちゃを使って活動しました。同じゴムでも、重ねた紙コップに仕掛けてぴょんと飛び跳ねるようにしたものや、ねじれが戻ることによって動き出すようにしたものなど、仕組みを確かめながら楽しんで活動しました。
2年生が、ゴムの力や風の力などで動くおもちゃを使って活動しました。同じゴムでも、重ねた紙コップに仕掛けてぴょんと飛び跳ねるようにしたものや、ねじれが戻ることによって動き出すようにしたものなど、仕組みを確かめながら楽しんで活動しました。
2学期2日目、6年生はもう本格的に授業開始です。社会科では藤原道長の詠んだ和歌「この世をば・・・」を通して、平安時代や道長たち貴族の暮らしについて理解をしました。算数は組み合わせの学習です。3人の走る順番の組み合わせが何通りあるか考えた後、では4人だったら?について考えました。
夏休み期間をかけて、教室や廊下の照明のLED化が進みました。教室も廊下も省エネで明るい!そして、体育館トイレなども改修されました。乾式化され、履き替え不要です。ユニバーサルトイレの完成はもう少し先になりますが、誰にとっても使いやすいトイレになっています。
大雨に出迎えられた2学期初日。保護者の皆様、地域の皆様のおかげで、子供は無事かつ元気に登校できました。ありがとうございます。新しい係を決めるクラス、復習プリントをするクラス、話し合いを楽しむクラスと様々でしたが、明るい子供の顔にほっこりしました。授業に先だっての始業式はリモートで行いました。代表の子ががんばりたいことを気持ちよく発表しました。
今日で1学期が終了します。汗だくで、でも元気に登校してきた子供たち。スクールボランティアの皆様のお力添えにも深く感謝いたします。終業式は、熱中症対策として放送で行いました。代表の言葉の3人の子も、落ち着いてしっかりと話すことができました。明日から夏休み。みんな元気に過ごすことを祈っています。