ボッチャ体験(5年生)
2021年10月8日 14時03分10月8日(金)に5年生が総合学習の一環として、ボッチャの体験をしました。
初めてのボッチャに悪戦苦闘しながらも、次第にコツをつかみ、ゲームに夢中になっていました。
5年生からは、「とても楽しかった。」「簡単だと思っていたけれど、難しかった。」「みんなで協力できて楽しかった。」との感想が聞かれました。
ボッチャとは・・・https://www.parasapo.tokyo/sports/boccia
10月8日(金)に5年生が総合学習の一環として、ボッチャの体験をしました。
初めてのボッチャに悪戦苦闘しながらも、次第にコツをつかみ、ゲームに夢中になっていました。
5年生からは、「とても楽しかった。」「簡単だと思っていたけれど、難しかった。」「みんなで協力できて楽しかった。」との感想が聞かれました。
ボッチャとは・・・https://www.parasapo.tokyo/sports/boccia
10月7日(木)にオンラインでの朝会を行いました。
どのクラスの児童も真剣な表情で朝会に臨み、表彰された友達に温かい拍手を送ったり、校長先生のお話を良い姿勢でしっかりと聞いたりしました。
9月22日(水)に、オンライン授業の試行をしました。
短い時間ではありましたが、ログインの方法、マイクのON・OFFの仕方、黒板がきちんと見えるか等を確かめることができ、充実した時間となりました。
子供たちも、画面越しに発表をしたり、真剣に教師の説明を聞いたりと一生懸命に授業に取り組んでいました。
保護者の皆様には、WiFiの設定や当日のログイン操作の補助等、御協力いただきありがとうございました。
9月21日(火)に4年生が、社会科の学習の一環として起震車体験をしました。
担当者の方の説明を聞いたり、平成28年に起きた熊本地震を再現した震度7の揺れを体験したりしました。4年生からは、「すごく揺れて怖かった。」「すごい揺れで、もし、本当に地震が起きたら大変なことになると思う。」といった感想が聞かれ、地震の恐ろしさや防災の大切さが実感できた充実した起震車体験となりました。
8月31日(火)に、4年生対象のアースキッズセレモニーが行われました。
セレモニーでは、1学期に4年生が取り組んだエコ活動の成果(二酸化炭素106.2kg削減)が紹介され、一人一人にエコリーダー認定証が渡されました。
2学期も、東小のエコリーダーとして頑張っていってほしいと思います。