学校ブログ

朝会(贈呈式)

2017年2月27日 09時41分

本日は、児童会がアルミ缶回収を通して集めたお金で、袋井学園に物品寄付を行う贈呈式を朝会の中で行いました。


「ピンクシャツデー」を行いました。

2017年2月24日 09時14分

今朝の子どもたちの登校風景です。

5・6年生長縄集会

2017年2月23日 15時22分

本日の参観会・懇談会に合わせて、5・6年生の長縄集会を実施しました。

刮目の庭 梅の花(2/21)

2017年2月21日 16時44分

今日は昨日に続いて風の強い一日でしたが、雲はなくきれいな青空が広がりました。そんな空の青に、咲き始めた梅の白い色が映えて、とてもきれいでした。

インフルエンザ感染拡大防止に伴う学級閉鎖について

2017年2月20日 09時41分

 かぜ・インフルエンザ等による欠席者が全校で再び増加しています。中でも1年生は、欠席者が増えてきたため、本日給食後、午後1時10分下校とします。
 特に欠席者の多い1年1組は明日から23日(木)まで3日間の学級閉鎖とします。各御家庭での対応をお願いします。
 なお感染拡大防止のため、下校後は外出を避け、十分な睡眠・栄養をとる等の御配慮をお願いいたします。



詳しくは以下の文書を御覧ください。 保護者通知(全保護者)   保護者通知(1-1)

お話たまて箱

2017年2月15日 09時46分

本日は今年度最後となる、11回目のお話たまて箱(読み聞かせ)でした。

刮目の庭 凍った池(2/13)

2017年2月13日 08時38分

立春を過ぎたというのに先週末は厳しい寒波で、山陰を中心に大雪の被害が出ていますね。1月の中下旬にはよく凍った刮目の庭の池が、立春を過ぎてしばらく凍らず、これはいいなぁと思っていたところ、今回の寒波のせいか今朝はうっすらと凍っていました。

平成29年度入学生入学説明会

2017年2月10日 16時29分

2/1に平成29年度入学生入学説明会を実施した際に、袋井東幼稚園ではインフルエンザのために学級閉鎖となっていた関係で、袋井東幼稚園の入学生向けに、本日入学説明会を東幼稚園で実施しました。

放送での朝会

2017年2月6日 09時02分

先週は東小でもインフルエンザが大流行し、欠席者が非常に多い状態が続きました。少しずつ沈静化はしてきていますが、まだまだ油断は禁物です。したがって本日の朝礼も、放送で実施しました。

 皆さん、おはようございます。
 2月に入りましたが、皆さんはあとどのくらいで3学期が終わるのか、わかりますか?なんと、あと6週間です。早いですねぇ、もうあっという間に卒業、進級ですよ。
 さて、先週はインフルエンザが東小学校でもすごく流行りました。だからそれ以上広がらないように、今日の朝礼は放送で行うことにしました。テレビの生中継で朝礼をやるのは初めてですね。ちゃんと見えてますか?
 じゃあ、これは見えますか?これはいったいなんでしょう?


立春

2017年2月4日 08時39分

今日は立春です。


立春とは?

二十四節気の一つ。陰暦正月節で春の季節の始まり。太陽の視黄経が315度に達するときで、現行暦の2月4日ごろにあたる。立春は冬季が終わるときで、季節の変わる節分であるが、暦には立春の前日を節分として記載する。節分は季節の変わり目で、春夏秋冬の節分があるが、現在では節分といえば立春の前の節分をさしている。
日本大百科全書(ニッポニカ)より

第3回学校運営協議会

2017年2月2日 12時59分

本日は今年度最後となる、第3回学校運営協議会を実施しました。

インフルエンザ感染拡大防止に伴う学級閉鎖について

2017年1月27日 13時02分

 インフルエンザの流行に伴い、欠席者や風邪の症状を訴える者が、本日は一気に増えてしまいました。特に、2年1組の欠席は25%に達しているため、学校医と相談の結果、明日より1/31まで学級閉鎖をすることにいたしましたので御理解と御協力をお願いします。


 また、ほかの学年・学級でもインフルエンザの感染拡大が予想されます。手洗い・うがいの励行、不要な外出を避ける、体調が悪かったり熱が多少でもあったりする場合は、無理に登校させない、等御家庭でも御指導をよろしくお願いいたします。




詳しくは以下の文書を御覧ください。  保護者通知(全校)  保護者通知(2-1)

ユーカリ学習発表会

2017年1月24日 14時36分

本日は、ユーカリ学習発表会を行いました。