3年生大豆の種まき
2016年7月1日 16時50分本日3年生が大豆の種まきをしました。
本日3年生が大豆の種まきをしました。
本日の3時間目に、5年生を対象に、静岡県内の小学生が世界遺産の富士山について学ぶ「ふじさん部」の出張授業(静岡県、ふじさん部主催)を行いました。
本日は静西教育事務所地域支援課の定期訪問があり、静西教育事務所地域支援課指導主事、道越洋美先生と、袋井市教育委員会学校教育課主幹兼指導係長、山崎稔宏先生の2名が来校されました。
昨日の2・3時間目、磐田にある竜洋昆虫自然観察公園の職員の方が本校に来てくださり、3年生に出張昆虫教室を行ってくださいました。この様子は、竜洋昆虫自然観察公園のフェイスブックにも掲載されています。
本日は、今年度1回目の「刮目の庭をきれいにする会」を実施しました。天候が心配されましたが、何とか雨に降られることなく、無事に作業を実施することができました。おかげさまで本当に刮目の庭がきれいになりました。ボランティアで参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
昨日4年生が行った、アース・キッズチャレンジの様子が、本日付静岡新聞、及び中日新聞の朝刊に掲載されました。
6月10日(金)静岡新聞記事
6月10日(金)中日新聞記事
本日は今年度1回目のリレー集会を行いました。
最初のレースは5年生です。
学校には、学校評価における学校関係者評価と第三者評価の両方を併せ持つ組織としての「学校評議委員会」をこれまでも設置してきたところですが、袋井市が今年度より市内の全ての小中学校をコミュニティ・スクールに指定したことに伴って、新たに「学校運営協議会」の設置が義務づけられました。本校では、これまでの「学校評議委員会」をベースに、地元連合自治会長さん、公民館長さん、PTA関係者、学識経験者、にあたる10名の皆さんに委員を委嘱し、昨日今年度1回目の「学校運営協議会」を開催しました。
昨日4年生が行った「静岡新聞出前講座」の様子が、本日付静岡新聞朝刊に掲載されました。
5/27静岡新聞朝刊
昨夜来の雨により、村松地内の通学路の一部が冠水してしまいました。登校に当たり、送っていただいたり、付き添って安全を確認していただいたり、保護者・地域の皆様には、朝から大変お世話になりました。ありがとうございました。
本日の3・4時間目に演劇鑑賞会を行いました。劇団たんぽぽの皆さんによる「100万回生きたねこ」を鑑賞しました。
本日のPTA参観会の様子、1年生の授業です。
本日は児童会(刮目委員会)主催による、1年生を迎える会を行いました。
本日は2名の交通安全指導員の方をお招きし、1・2年生の交通安全教室を行いました。
2年生は最初に刮目の庭西側で、指導員さんのお話を聞きました。