学校ブログ

3年生 外国語活動"Who are you?"

2025年2月17日 14時17分

3年生の外国語活動です。ALTが発する動物の名前(英語)を聞き取って、ビンゴゲームを行いました。呼びかける"Who are you?"のフレーズも、回数を重ねるごとに元気に発音することができました。

CIMG8466CIMG8467

参観会ありがとうございました!

2025年2月14日 14時17分

今年度、最後の参観会に、多くの方に来校していただきました。頑張ったことの発表や、総合的な学習の時間の取組、とりわけ6年生は自分のこれからについてプレゼン資料を使っての発表でした。みんなみんな、頑張っています!心からの声援、ありがとうございました。

CIMG8447CIMG8451CIMG8453CIMG8456CIMG8457CIMG8458CIMG8459CIMG8460CIMG8461

今日の東っ子

2025年2月13日 14時40分

5年生は、国語で「もう一つの物語」を構想中です。ある物語の一部を書き換えるというものですが、どんなところを工夫すればよいか周りの人と話し合って考えを深めました。できるようになったことがいっぱいの1年生は、自分の名前を書いて4月に書いたものと比べました。「今の方がうまい!」と自分でも納得の様子。4年生の算数は、仮分数と帯分数をそれぞれ直すことに挑戦しました。図を使わないで説明することは難しいのですが、順を追って説明していました。

CIMG8428CIMG8432CIMG8443CIMG8444CIMG8445

サッカーボールをいただきました!

2025年2月13日 14時27分

明治安田生命さんから、「未来世代応援アクション」としてサッカーボール6個を寄贈していただきました。代表で、運動委員会の6年生が贈呈式に参加し、受け取らせていただきました。

早速、「使っていいですか?」とサッカーボールは運動場へ。プレゼンターの方にも、とても喜んでいただきました。キラキラしたサッカーボール、大切に使います!

CIMG8437CIMG8438CIMG8439CIMG8440CIMG8441

6年生 試験管の中身は?&2年生漢字と漢字の合体

2025年2月12日 17時05分

6年生の理科です。試験管の液体の正体を確かめるための実験の手順について、自分で考えたりグループの仲間と話し合ったりしました。2年生は漢字と漢字を合体させると別のどんな漢字になるのか、タブレット端末を活用して考えました。

DSC02526DSC02528DSC02531DSC02537DSC02538DSC02539DSC02540