ヤング先生が語る、中学校生活
2024年9月27日 13時13分袋井中学校生の職場体験2日目です。今日は6年生の各クラスで、中学校生活について紹介する授業を担当しました。学習のこと、生活のことなど生の情報に、6年生は興味津々。質問タイムでは家庭学習の時間や校則などについて、さらに掘り下げた説明をしてもらいました。
袋井中学校生の職場体験2日目です。今日は6年生の各クラスで、中学校生活について紹介する授業を担当しました。学習のこと、生活のことなど生の情報に、6年生は興味津々。質問タイムでは家庭学習の時間や校則などについて、さらに掘り下げた説明をしてもらいました。
今日から2日間、袋井中学校の2年生5人が、職場体験にやってきました。「ヤング先生」です。早速、体力テストの手伝いや授業補助に入ってもらいました。朝は緊張や不安を口にしていましたが、活動を進めるにつれて笑顔いっぱい、とても頼もしい先生ぶりでした。
5年生算数です。2分の1、4分の2、6分の3・・・にはどんなきまりがあるのか、図を使って考えました。「分母に2をかけて、分子にも2をかければ同じ大きさになる」「分子も分母も2でわれば元に戻る」など、同じグループの人や他のグループの人と交流し説明し合いながら考えを深めました。
3年生の書写、毛筆「木」です。右はらいの力加減について、前回の左はらいと比べながら考えました。考えて書くことを大切にした授業で、1枚書いた後も友達と意見を交流してよいところを見つけました。
4年生理科の学習です。運動場に降った雨はやがて地面にしみこんでいき、濡れた服もやがて乾いていく。では、金属でできた朝礼台の上に降った雨はどこに行ったのだろう?グループで話し合って、予想を立てました。姿を変える水の様子について学習する単元の、大事な1時間でいした。