6年生から「お帰り!」
2024年5月31日 14時29分昨日、観音山から無事に帰ってきた5年生に、6年生からメッセージが届いていました。天候不良を心配しつつ、経験を踏まえた温かな応援・お迎えの言葉があふれていました。
話題?の「きのこ体操」の様子です。なお、観音山自然教室の様子は、今後のHPに掲載していきますのでお楽しみに!
昨日、観音山から無事に帰ってきた5年生に、6年生からメッセージが届いていました。天候不良を心配しつつ、経験を踏まえた温かな応援・お迎えの言葉があふれていました。
話題?の「きのこ体操」の様子です。なお、観音山自然教室の様子は、今後のHPに掲載していきますのでお楽しみに!
6年生は、家庭科の調理実習です。一人一人が、材料を用意し、調理を行いました。なかなかよい手つきでした。片付けはグループで協力して手際よく行いました。(写真は2組です。)
5年生が、大きな荷物にわくわくをいっぱい詰めて、観音山に出発です。雨の御対応をありがとうございました。天気と相談しながらになりますが、いつもとは異なる場所で自分や周りの人の「いいね!」をたくさん見つけてきたいと思います。出発式での話を聞く様子も大変すばらしく、「いいね!」
週はじめは雨・・・のようにも思いますが、子供たちは元気に過ごしています。2年生は先日植え付けた夏野菜の苗の観察。タブレットに記録した写真が役立ちました。4年生は国語の説明文で学習した「筆者の技」のうちどれを使って説明するか、意見交換をしました。5年生は算数の平均の出し方で、効率的な方法について学びました。
6年生の社会科では、公民分野を学習しています。もし災害が起こったら、家、道路、食料等について自分なら何を優先したいか、また、東日本大震災後の気仙沼市の実際の取組について知り、復興ということについて自分に引き寄せて学びました。