あいさつ・ありがとうの日
2024年5月1日 14時51分5月1日(水)は、「あいさつ・ありがとうの日」でした。あいさつボランティアの方々やスクールガードボランティアの皆さんの「おはようございます!」に元気をいただき、5月が始まりました。
5月1日(水)は、「あいさつ・ありがとうの日」でした。あいさつボランティアの方々やスクールガードボランティアの皆さんの「おはようございます!」に元気をいただき、5月が始まりました。
4月26日(金)に、今年度初めての参観会を行いました。どのクラスも、はりきって取り組んでいました。授業参観に引き続いてのPTA総会、懇談会への御参加もありがとうございました。
1月24日(水)から1月26日(金)に観音山自然教室に行ってきました。子供たちは、元気に3日間を過ごすことができました。観音山では、時間を意識して行動することや仲間と協力することの大切さを学びました。また、日々の生活のありがたみを感じ、保護者の方や周りの方への感謝の気持ちを忘れないことの大切さも感じました。子供たちの振り返りには、今後、観音山で学んだことを学校でも生かしていこうという前向きな思いがたくさんつづられていました。
1月30日(火)に、講談社が主催している「おはなし隊」というイベントがありました。1年生と3年生がキャラバンカー見学と読み聞かせを楽しみました。この日は天候が穏やかだったため、青空の下でのびのびと読書をしました。
キャラバンカーには「パンダたいそう」シリーズや「もったいないばあさん」シリーズを始めとした人気絵本がいっぱいあり、子供たちもうれしそうでした。昼休みには全学年にキャラバンカーが解放され、とても賑やかでした。「楽しかった!」「たくさん読めてうれしかったよ!」という子供たちは目を輝かせていました。これを機により読書に親しんで欲しいと思います。
前回の生活単元学習では、じゃんけん新聞紙やけん玉、紙鉄砲で楽しく遊びました。今回の生活単元学習では、ゴム飛び・はないちもんめ・消しゴム落とし・ぶんぶんごまで遊びました。
今回は5年生が観音山自然教室のため不在でしたが、4年生が下級生のお手本になろうと頑張る姿が見られました。自分から進んで下級生に声を掛ける6年生、それを見て自分もやってみようと頑張る4年生、教えてもらって笑顔でお礼を言う下級生、とても温かい雰囲気でした。
また、子供たちは自分でぶんぶんごまの色を色を塗り、回ったときの色の混ざり具合を楽しんでいました。