学校ブログ

大谷翔平選手からのグローブのプレゼント!

2024年1月26日 17時10分

 123日(月)、メジャーリーグの大谷翔平選手から、袋井東小にグローブ3個が届きました。

 大谷選手からのメッセージを子供たち全員に紹介しました。

「このグローブが私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを望んでいます。」

-中略-

『野球しようぜ!』

その後、6年生の代表3人によるっ始球式(キャッチボール)を行いました。新品のグローブを使ってみての感想は、

「軽くて、柔らかくて、とっても使いやすい。」

「サインが入っていて、かっこいい。」でした。

 今後は、6年生から順番に回し、その後実際に使えるようにしていきます。

タイトル:昔の遊び、どんな遊び?①(えがお・ほほえみ学級)

2024年1月22日 16時30分

 1月の生活単元学習は、昔の遊びに親しむことを通して、みんなで教え合い、楽しく取り組むことを目標としています。どのような昔の遊びがあるか、みんなで意見を出し合い、今回はじゃんけん新聞紙とけん玉と紙鉄砲で遊びました。

 上級生を中心に、けん玉の持ち方やコツ、技を紹介したり、紙鉄砲の折り方が分からない子に優しく教えたりする姿が素晴らしかったです。下級生は教えてもらうと、「ありがとう!」とお礼を言って楽しそうに取り組み、袋井東小学校の今月の目標である「ありがとうを伝えよう」を意識している姿も見られました。

3学期 始業式

2024年1月18日 08時31分

 19日に、3学期の始業式を行いました。校長室から各教室へ配信するリモート形式で行いました。

 まず、3人の代表児童による「3学期にがんばること」の発表がされました。

 次に、校長から次のような話がありました。

 ①11日の能登半島大地震について。

  被災された方々へのお見舞いの言葉や「自分事」ととして考えてみると、当たり前のように普通に生活できていることがどんなに幸せなことかを実感すること。人の喜びや悲しみを、自分の喜びや悲しみとして感じ受け止める心、自分で考えて行動することを学校の集団生活の中で学んでほしいこと。

 3学期の生活について

 一年のまとめの時期となるので、1年間の学習の成果を振り返りながら、自分自身を見つめ、ともに学んだ仲間や支えてくれた人へ感謝の気持ちをもってほしい。失敗の中に成長がある。3学期も多くのチャレンジを期待している。

刮目の庭をきれいにする会 11月25日(土)

2023年11月29日 18時04分

 刮目の庭をきれいにする会の方々や地域の方々、約20名で、今年度2回目の活動を行いました。草刈りだけでなく木の剪定や落ち葉拾い等の作業も行い、とてもきれいな刮目の庭になりました。本当にありがとうございました。

刮目の庭①小

刮目の庭②小

第2回子ども刮目デイ ~伊地知玲奈さんの歌とトークのコンサート~

2023年11月29日 17時59分

 1124日(金)に第2回子ども刮目デイを実施しました。今回は、袋井東小(村松西)出身の歌手、伊地知玲奈さんをお招きして、歌とトークのコンサートを行いました。透き通る歌声と楽しいお話にあっという間に時間が過ぎてしましました。コンサートには、保護者や地域の方もたくさん来場していただき、ありがとうございました。コンサートに続いて、6年生に歌手を目指したきっかけや自分が今努力していることなどをお話していただきました。玲奈さんから、「青春時代の失敗は、失敗を恐れて挑戦しないことである。」「迷ったらとにかく前に進むこと、チャレンジする心を大切にしてほしい」という熱いメッセージをいただきました。

刮目デー①

刮目デー②