学校ブログ

はらぱ会議

2018年9月19日 11時45分

9月19日(水)の昼休み、はらっぱ会議(児童会)を音楽室で行いました。10月27日(土)に実施を予定している「ユーカリ森の大運動会」のスローガンについて話し合いました。様々なキーワードをもとに、それぞれの思いを込めたスローガンが提案され、意見が出されました。投票の結果、今年度のスローガンは、「心ひとつに きずなを深め 優勝だ」に決まりました。「目標に向かって自分から挑戦、仲間との協力を通して一人一人や集団が輝く運動会」になるように練習や準備に取り組んでまいります。当日は、8時30分開会式、9時00分競技開始の予定です。案内のお便りやプログラム等は、別途配付します。皆様の応援をよろしくお願い致します。



クラブ活動

2018年9月18日 11時37分

9月10日(月)、本年度第2回目のクラブ活動を行いました。学年や学級の所属を離れ、異年齢集団の交流を深め、共通の興味や関心を追求する活動を通して望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図ることを目的にクラブ活動に取り組んでいます。今年度は、料理、パソコン、理科、図工・イラスト、スポーツ、ゲームの6つのクラブを設置して活動しています。この日の料理クラブは、ホットケーキやパンケーキ、フレンチトーストなどを作りました。ホットケーキやパンケーキは、生地の上に色々な食材を工夫してトッピングし、とてもおいしそうに仕上がっていました。また、パソコンクラブでは、個々が作成したプレゼンを、グループウエアソフトを利用して全員のコンピュータに送り、全員が同時に鑑賞し、自己の作品づくりに生かしていました。



県技能マイスター出前講座

2018年9月14日 11時25分

 9月14日(金)、本校体育館において、県の事業である「静岡県技能マイスター出前講座」が行われました。講師は、ギター職人の伊藤敏彦さんです。伊藤さんは国内外の名だたるミュージシャンのギターを製作し、厚生労働省が卓越した技術者に贈る「現代の名工」。「サイモン&ガーファンクル」のポール・サイモンさんや、「ゆず」の岩沢厚治さんらの愛器を手掛けられたそうです。児童はギターの試奏やかんながけを体験し、約50年にわたりギター作りに精通してきた名工の技術に触れることができました。


薬学講座(6年生)

2018年9月13日 19時33分

6年生が薬学講座を受講しました。学校薬剤師と袋井警察署の警察官に御来校いただき、お話をお聞きしました。薬の正しい使い方や薬物乱用の怖さについて説明していただきました。

ダンス「東へ」

2018年9月12日 19時30分

運動会の全校種目である、「東へ」のダンスの練習を昼休みに全校児童で行いました。