今日の東小
2025年1月10日 13時28分強い西風で、寒い1日となりました。が、1年生は外で風をキャッチ。友達と一緒にビニール袋を持って走り、風をいっぱいつかまえました。3年生は豆電球の実験のまとめをノートにしっかりと書いていました。次の実験が楽しみですね。4年生の外国語活動は外国の市場の動画に興味津々。"What do you want?"の答えがたくさん見つかりそうです。
強い西風で、寒い1日となりました。が、1年生は外で風をキャッチ。友達と一緒にビニール袋を持って走り、風をいっぱいつかまえました。3年生は豆電球の実験のまとめをノートにしっかりと書いていました。次の実験が楽しみですね。4年生の外国語活動は外国の市場の動画に興味津々。"What do you want?"の答えがたくさん見つかりそうです。
刮目の庭の小さな池に氷がはりました。12月の冷え込み時に一度お目見えしてから久しぶりです。「凍ってる?」「凍ってる!」とわくわくいっぱい。池に落ちてしまわないかとひやひやしながら見守りましたが、子供にとっては冬の醍醐味なのでしょう。
その横では、パンジーの鉢に水をかけてくれる子の姿がありました。
5年生は体積の問題を、6年生はデータ活用について、グループで考えました。「どうやって考えた?」「この部分って何のこと?」など率直に聞き合い、学習を進めました。
1年生の国語です。友達に質問して答えを聞く、という活動です。お題は「好きな給食」。何が好きか、どうして好きか、友達と聞き合いました。様子を参観していると、「先生は?」と尋ねられ、「ええっと、野菜スープ」と答えました。理由は、袋井の野菜がたくさん使われているからです。しっかりとメモを取ってくれていました。
今日まで午前中授業の東小です。3学期の係を決めるクラスも見られました。新しい係で自分の力を発揮してくれることでしょう。
道徳の授業で「いじめ」について考えるクラスもありました。「いじめといじり」の違いについて、これまでの生活を振り返りながら、和やかに、でも真剣に話し合いました。