学校ブログ

10年後を考える

2024年5月16日 17時15分

10年後、どんな世の中になっているのでしょうか。6年生が、キーワードをもとに話し合ったり動画を見たりして、10年後について考えました。明日の一歩につながる時間になったことでしょう。

CIMG9145CIMG9147CIMG9148

自学も頑張っています。これも明日への一歩!CIMG9133

1年生 身を守るためのお話

2024年5月15日 19時34分

袋井市スクールガードリーダーの海野さんに来校していただき、交通安全と防犯について、お話をしていただきました。自分の身を守ることの大切さについて、真剣に話を聞くことができました。

CIMG9125CIMG9126CIMG9127CIMG9128

5/14(火)今日の東小

2024年5月14日 10時15分

体育館を上手に共有して、体育の授業を行っていました。1年生は立ち幅跳び。先生のリズム太鼓に合わせて勢いをつけてジャンプ!3年生はプレルボールです。ボールをワンバウンドさせて味方にパスしたり相手側に打ち返したりして得点を競うゲームを楽しみました。

CIMG9114CIMG9123CIMG9120CIMG9122

CIMG9107CIMG9108

CIMG9111CIMG9112

今日の東小

2024年5月13日 17時19分

大雨の朝の御対応をありがとうございました。一日雨でしたが、子供たちは落ち着いて過ごしました。4年生は外国語活動の様子です。動画を見て、天気と遊びの英語を聞き取りました。5年生は川の写真を比較して特色を見つけました。6年生は集中して毛筆に取り組みました。

CIMG9103 CIMG9105 CIMG9092 CIMG9093 CIMG9099

1・2年生学校探検

2024年5月13日 17時13分

1年生と2年生が学校探検を行いました。1年生の手を引いて、「ここはね・・・」と説明する2年生が、初々しくも頼もしい先輩の顔をしていました。

CIMG9080 CIMG9082 CIMG9083 CIMG9085 CIMG9086 CIMG9087 CIMG9089 CIMG9090 CIMG9091

今日の東小

2024年5月10日 12時26分

さわやかな青空の下、今日はリレーに取り組む様子が見られました。相手を思ってバトンパス!がんばれ、の声援が広がりました。4年生の理科は、肘を曲げたり伸ばしたりするときに体の中はどのようになっているのかについて考えました。実際に腕を動かして「こうじゃないのかな?」と予想を話し合っていました。

CIMG9076CIMG9078CIMG9070

CIMG9056CIMG9057CIMG9052CIMG9053CIMG9066CIMG9068CIMG9071CIMG9072CIMG9061

手作りイチゴジャムの取材を取材

2024年5月9日 15時36分

今日の給食に手作りイチゴジャムが登場しました。そのおいしさが知れ渡ったのでしょうか、静岡新聞社の記者さんが取材に来校しました。少しはにかみながらも取材に対して立派に対応したのは6年生。おいしさいっぱいな様子も読み手に届くことでしょう。1年生は「ジャム大好きだから後で食べるの!」とにこにこでした。

CIMG9038CIMG9046 

CIMG9048

CIMG90391

縦割り清掃開始

2024年5月9日 15時20分

今日から縦割り清掃が始まりました。「隅まで丁寧に掃除をするんだよ」と説明や実演を交えて、上級生が下級生に教えてくれています。6年生がリーダーとして、すばらしい動きをしています。CIMG9021

CIMG9024

CIMG9023

CIMG9027

進んで「挨拶し隊」

2024年5月9日 15時12分

正門に「挨拶し隊」が現れました。連休が明けて、誰に言われたのでもなく進んで活動を始めてくれています。そのおかげで、日に日に「おはよう」の声があふれるようになりました。

CIMG9019 CIMG9020

劇団たんぽぽがやって来た

2024年5月8日 16時21分

劇団たんぽぽによる「あやうしずっこけ探検隊」を楽しみました。劇団員の皆さんのいきいきとした動きに引き込まれ、劇の世界にたっぷりと浸りました。観劇後、劇団員の方から、子供たちが登場人物の一員のような盛り上がりだったと、弾んだ声でお話をいただきました。

CIMG8984 CIMG8990 CIMG8993 CIMG8998 CIMG8996 CIMG9013 CIMG9017

今日の東小

2024年5月7日 17時39分

ゴールデンウイーク明けですが、元気に活動しました。オンラインを使った朝会では、6年生の代表の子が、はきはきとしたあいさつを全校に届けました。

CIMG8922 CIMG8931 

CIMG8936 CIMG8939 

CIMG8940 CIMG8944

子供たちの自治の力

2024年5月7日 15時25分

連休明けの今日、あいにくの雨でしたが、おかげさまで安全に登校することができました。ふと見ると、傘がなんときちんと並んでいることでしょう。生活委員会の子供たちが、あいさつをしながら校内を回る中で整頓してくれているのです。本校の素敵な文化です。

 CIMG8945 

下の2枚は、前回の雨のときの様子です。

CIMG8908 CIMG8910

自分で考える 友達と学び合う

2024年5月2日 17時28分

授業では、自分の力でじっくりと考える姿やグループの友達と話し合って解決につなげる姿が見られます。「I(アイ)の力」「Weの力」が発揮されています。

CIMG8914 CIMG8915 

CIMG8912 CIMG8913 

CIMG8918 CIMG8919

引き渡し訓練

2024年5月2日 14時31分

5月2日(木)に、引き渡し訓練を行いました。4月10日(水)には第1回避難訓練を行い、「おはしも(おさない、走らない、しゃべらない、戻らない)」を守って避難することや避難経路を確かめました。いずれも、「もしも」に備えての訓練です。御協力ありがとうございました。

CIMG8920

4月10日の避難訓練

CIMG8796 CIMG8797

あいさつ・ありがとうの日

2024年5月1日 14時51分

5月1日(水)は、「あいさつ・ありがとうの日」でした。あいさつボランティアの方々やスクールガードボランティアの皆さんの「おはようございます!」に元気をいただき、5月が始まりました。

CIMG8904CIMG8905CIMG8906