学校ブログ

5年 生活習慣病予防講座

2024年7月12日 16時20分

5年生が、給食センターの栄養教諭による生活習慣病予防講座を受講しました。望ましい食事の取り方が健康につながることを、○×クイズなども交えて学び、これから取り組めそうなことを振り返りました。

CIMG9720CIMG9723CIMG9724CIMG9721

5年 作りたい物ができました!

2024年7月11日 16時41分

家庭科で裁縫の学習を始め、とうとう作品まで至りました。こんなふうにしたい!という思いが形に表れました。既に、うきうきと持ち帰った子や、家でも作りたいと楽しみにしている子もいるとか。素敵な学びとなりました。

CIMG9717CIMG9718

お知らせコーナーをリニューアル

2024年7月11日 14時23分

学校外の団体からくるチラシ等を昇降口に置くようにして1か月半、子供たちが取りやすいように置き方を変えました。転倒防止対策もばっちりです。早速、「これ持って帰ろう」とチラシを手にした子がいて、設置をした職員も思わずにっこりでした。

CIMG9715CIMG9716

2年紹介文&4年新聞作り

2024年7月10日 13時44分

2年生は地区で見つけたことの紹介文を書きました。4年生はグループで新聞作りをしました。いずれも、文章を考えることには粘り強さも大事になってきますが、友達とも関わりながらがんばって取り組みました。

CIMG9703CIMG9704CIMG9705CIMG9708CIMG9709CIMG9713

6時間目もがんばりました!

2024年7月9日 16時53分

毎日、猛暑以上の暑さが続いています。熱中症指数とにらめっこしながら、水泳授業の時間を前倒ししたり、外での活動を制限したりと対策をしています。保護者の皆様、地域の皆様にも御心配いただいたり、ボランティアの協力をいただいたりと、ありがとうございます。

写真は高学年の6時間目の様子です。疲れもたまる時間かと思いますが、友達と学びあう姿は健在でした。さすが東っ子!

CIMG9691CIMG9700CIMG9701CIMG9695CIMG9692CIMG9693CIMG9694CIMG9696CIMG9697CIMG9698

1年 食事の作法講座

2024年7月8日 18時33分

1年生が食事のマナー全般について学びました。学校給食センターの栄養教諭から、お箸の持ち方をはじめ、おいしく楽しく食べるための約束を教えてもらいました。正しいマナーで、おいしい給食をもっとおいしくいただけそうです。

DSC02122DSC02123DSC02124DSC02125DSC02127

2年 夏野菜クッキング

2024年7月5日 15時01分

食推協さん、ボランティアさんのお力をいただいて、2年生が夏野菜のピザを作りました。野菜やハムを切って、餃子の皮にトマトソースを塗って・・・と、丁寧に教えていただきました。猛暑を超えて酷暑の今日、東コミュニティセンターの調理室をお借りすることができて、安心安全に行うことができました。ホールもお借りし、待ち時間は栄養教諭と一緒に野菜の学習をしました。チーム刮目、今日もありがとうございました!

CIMG9682

CIMG9683

CIMG9684

CIMG9685

CIMG9686

CIMG9687

CIMG9688

CIMG9676

CIMG9677

CIMG9678

CIMG9679 CIMG9680 CIMG9681 CIMG9689 CIMG9690

算数デイ

2024年7月4日 16時59分

2年生は百の位に繰り上がりがあるたし算、6年生は資料の整理の学習です。全体の場で発表したり、隣同士やグループの友達と考えを出し合ったりして学ぶ姿が素敵でした。「なんで?」「あー」など、素直なつぶやきがいっぱい、しっかり考えている証拠です。

CIMG9660CIMG9662CIMG9661CIMG9665CIMG9666CIMG9667CIMG9668CIMG9669CIMG9670CIMG9671CIMG9672CIMG9675

5年 米作りの盛んなところ

2024年7月3日 14時23分

5年生の社会科では食料生産について学びます。今日は米作りについて、グループごと異なった3つの資料を読み込んでから、別の資料を読み込んだ子と交流し、最終的に3つの資料を基に考えました。静岡県と比べたり、自宅周辺に田が広がる様子と比べたりして発言する子もいて、充実した学習ぶりでした。

CIMG9645CIMG9649CIMG9653CIMG9657CIMG9658

6年 聖徳太子の政治

2024年7月1日 13時19分

6年生の社会科、歴史の授業です。聖徳太子の政治について調べ学習を行いました。冠位十二階の制度について、「本当に12ある?」「今でいうと一番上の位は市長さんかな?」など、つぶやきながら学習を進めていました。

CIMG96421CIMG9641

あいさつありがとうの日

2024年7月1日 12時21分

7月に入りました。梅雨空が広がりましたが、あいさつボランティアのみなさんの元気な「おはようございます!」に、背中を押していただいて、さあスタート!

教室では、授業デザインシートWeekが続いています。5年生は、学習した手縫いを使って、作りたい小物を作る計画を立てました。

CIMG9634CIMG9635CIMG9636CIMG9637CIMG9638CIMG9639CIMG9640CIMG9643CIMG9644

授業デザインシートWeek

2024年6月28日 18時21分

もっと子供たちが輝く授業にしたい!そんな思いをもって、先生たちは授業づくりをしています。「授業デザインシートWeek」として、お互いに授業を見合って学び合う機会を設けています。

CIMG9634P6280004P6280005P6280006P6280007P6280008P6280010P6280011P6280013P6280003P6280001

3年 大きくなれ、大豆

2024年6月27日 15時25分

JAさんのお力をお借りして、3年生が大豆をまきました。前日にJAの方に耕していただいたふかふかの土の畑に、丁寧にまきました。毎朝、ひまわりに丁寧に水をかけている子たちです。大豆にもたくさんの愛情を注いでいくことでしょう。芽が出るのが楽しみです。

CIMG9628CIMG9633CIMG9631

東幼稚園で、水となかよし

2024年6月27日 14時41分

5年生が、東幼稚園の園児と一緒に水遊びを楽しみました。どうすれば喜んでもらえるか考え、手作りの的を用意したり、優しく声を掛けたりしていました。園児のパワーに、気が付けば水もしたたる素敵なお兄さん、お姉さんになっていました。

CIMG9610CIMG9612CIMG9613CIMG9614CIMG9616CIMG9618CIMG9619CIMG9617CIMG9615CIMG9620CIMG9621CIMG9623CIMG9622CIMG9624CIMG9625CIMG9626CIMG9627

交流会で元気に活動しました

2024年6月26日 15時19分

えがお、ほほえみの子供たちが、あやぐも学園内の小学校と交流しました。これまでに準備を進めてきた「風船まとあて」と「サッカーまとあて」を運営したり、他の学校のゲームを楽しんだりしました。笑顔で接する姿が素敵でした。片付けまで協力して行いました。

CIMG9586CIMG9587CIMG9592CIMG9593CIMG9594CIMG9595CIMG9598CIMG9599CIMG9604CIMG9588CIMG9609