学校ブログ

舞台芸術公演

2021年12月7日 12時56分

12月6日(月)に子ども刮目デイとして舞台芸術公演が行われました。

東京芸術座をお招きし、「Challenged 遠い水の記憶」という劇を鑑賞しました。

本格的な演劇を鑑賞することができ、貴重な体験となりました。

DSCN0626

DSCN0636

DSCN0685

東幼稚園との交流(1年生・5年生)

2021年12月7日 12時48分

12月2日木曜日に、東幼稚園の年長児と1年生、5年生が交流をしました。

1年生は生活科の「たのしいあき いっぱい」で見つけたものを使って、幼稚園の子が楽しめるおもちゃを作り、お店を開きました。5年生は、東小学校の遊具や自分たちが考えた遊びを一緒に楽しみました。

たくさんの笑顔が見られ、とても良い交流になりました。

IMG_0530

IMG_6964

IMG_0654

IMG_0662

陸上大会(6年生)

2021年12月1日 10時25分

11月30日(火)に6年生が陸上大会を行いました。

陸上大会実行委員が中心となり、児童が種目を考えたり、当日の運営を行ったりしました。

障害物競走に二人三脚など、工夫を凝らした種目が盛りだくさん。どの種目にも、みんなで楽しみながら真剣に取り組み、充実した陸上大会となりました。

PB300021

PB300033

PB300038

PB300072

大豆の収穫(3年生)

2021年12月1日 08時28分

11月30日(火)に3年生が大豆の収穫をしました。

大豆を一つ一つ殻から外す作業は大変でしたが、丁寧に作業を進めてたくさんの大豆を収穫することができました。

IMG_6521

IMG_6522

IMG_6523

IMG_6524

刮目の庭をきれいにする会

2021年11月30日 16時45分

11月27日()に「刮目の庭をきれいにする会」の方々を中心として、たくさんのボランティアの皆様に御参加いただき、「刮目の庭」の草刈り、樹木の剪定等を行いました。熱心に作業をしていただき、約2時間でとてもきれいな「刮目の庭」となりました。ボランティアに参加してくださった皆様、ありがとうございました。

IMG_0492

IMG_0493

IMG_0498

ペアレンタルコントロールについて

2021年11月29日 15時27分

 昨今、ネットいじめやSNSを介した犯罪被害、ゲーム依存等がニュースに取り上げられることが多くなりました。インターネットは便利なもので、現在の生活になくてはならないものですが、残念ながら負の側面ももっています。子供をネット社会の負の側面の被害者にも加害者にもしないために大切なのが、「ペアレンタルコントロール」です。

 スマホやインターネットに接続できるゲーム機を子供に与える際には、家庭でルールを必ず決めるとともに、「ペアレンタルコントロール」を設定することを強くおすすめします。

 以下のwebサイトに、それぞれの端末のペアレンタルコントロールの設定方法が紹介されていますので、ぜひ御覧ください。

 

Nintendo Swich

https://www.nintendo.co.jp/support/switch/parentalcontrols/index.html

iPhone

https://support.apple.com/ja-jp/HT201304

Android

https://families.google.com/intl/ja/familylink/

社会科見学(3年生)

2021年11月25日 09時38分

11月24日(水)に3年生が社会科見学に出掛けました。

消防署では、普段は見られない消防車の装備や救急車の中の様子を間近に見学したり、消火器での使い方を体験したりしました。

スーパーマーケットでは、商品陳列の工夫について学んだり、普段は見られないバックヤードの様子を見学したりと有意義な時間を過ごしました。

それぞれの見学場所で、たくさんの学びがあった充実した社会科見学となりました。

IMG_6432

IMG_6461

IMG_6488

IMG_6505

社会科見学(5年生)

2021年11月24日 16時38分

11月24日(水)に5年生が社会科見学に出掛けました。

見学先の「スズキ歴史館」では、自動車の歴史や工場での製造工程について、実物の自動車の展示や工場の様子が忠実に再現されている展示、3Dシアターなどの見学を通して、詳しく勉強することができました。

IMG_6877

IMG_6893

IMG_6913

掛川花鳥園(えがお・ほほえみ)

2021年11月22日 08時32分

11月19日(金)に、えがお・ほほえみの児童が掛川花鳥園に出掛けました。

愛野駅から掛川駅まで電車で移動する際には、自分で切符を買いました。

花鳥園では、様々な鳥を観察したり、自分でお金を払って鳥の餌を購入し、餌あげ体験をしたりしました。

学校ではできない貴重な経験がもりだくさんの1日となりました。

PB190405

CIMG9013

PB190452

PB190513

社会科見学(4年生)

2021年11月22日 08時20分

11月18日(木)に4年生が社会科見学に出掛けました。

見学先の浜松市防災センターでは、見学や体験を通して、防災の大切さについて学びました。

その後は、浜松城公園でお弁当を食べたり、浜松科学館で科学について学んだりと充実した社会科見学となりました。

DSC02646

IMG_6374

DSC02662

IMG_6400

愛野駅見学(2年生)

2021年11月18日 08時31分

11月18日(木)に2年生が愛野駅の見学に出掛けました。

切符の買い方や駅構内について駅員さんに詳しく説明していただきました。

IMG_0550

IMG_1262

IMG_1282

児童虐待防止推進月間

2021年11月17日 08時55分

11月は、「児童虐待防止推進月間」です。

児童虐待根絶に向けて、文部科学大臣のメッセージが公開されていますので、紹介させていただきます。

保護者、地域の皆さまへ(文部科学大臣メッセージ)

全国の子供たちへ(文部科学大臣メッセージ)

また、児童虐待の心配がある事案を見聞きした場合には、児童相談所虐待対応ダイヤル(189)に通報をお願いします。

修学旅行(6年生)

2021年11月17日 08時15分

11月11日(木)・12(金)に6年生が修学旅行に出掛けました。

日光東照宮参拝やホテルでのテーブルマナー教室、友達と一緒に過ごす夜。土肥金山見学、日本平動物園での班別行動など・・・。学校ではできない様々な体験を通して、一回り大きく成長して学校へ帰って来ました。

6年生の感想には、「修学旅行を通して『友達の大切さ』と『家族の温かさ』を学びました。」や「『仲間の大切さ』を改めて学びました。友達がいなかったら、楽しみが少なかったと思いました。」「とても楽しい修学旅行になりました。」と、大きな学びがあったことや満足感が綴られていました。

CIMG8818

CIMG8923

IMG_1463

IMG_1504

IMG_1611

栄養講座(3年生)

2021年11月10日 08時37分

11月8日(月)に3年生を対象に栄養講座がありました。

給食に袋井産の食べ物がたくさん使われていることを改めて知るとともに、地産地消することで、たくさんのメリットがあることを学びました。生産者の思いにも触れ、袋井の給食の魅力について学習するよい機会となりました。

P1050406

P1050408

芋掘り(えがお・ほほえみ)

2021年11月9日 12時41分

11月8日(月)にえがお・ほほえみの児童が芋掘りを行いました。

畑を掘ると、大きなサツマイモがたくさん出てきました。

自分たちで育てたサツマイモが大きく育っていることに、びっくりしながらもうれしそうな笑顔が見られました。

大きなサツマイモがたくさん採れて、大満足の芋掘りとなりました。

CIMG8757

CIMG8764