学校再開(授業の様子)
2020年5月22日 11時47分
5月18日(月)から、学校教育活動を再開しました。「袋井市学校再開ガイドライン」に沿い、感染防止に努めています。教室の窓を開け、換気をしたり、机と机の間を最大限あけて対面にならないような形で生活したりしています。
5月18日(月)から、学校教育活動を再開しました。「袋井市学校再開ガイドライン」に沿い、感染防止に努めています。教室の窓を開け、換気をしたり、机と机の間を最大限あけて対面にならないような形で生活したりしています。
まちcomiメールでお知らせした全校に関係する提出物は、以下のとおりです。
必要に応じてプリントアウトし、ご活用ください。
・総会議案書の配布質問用紙.pdf
・家庭におけるインターネット環境調査(提出).pdf
臨時休業中の家庭での学習サポートにご活用ください。
1 教育研究サポーター出文からの学校支援サービス【無料提供】
臨時休業へのサポートとして,出文では以下の教材を無料提供してします。ダウンロードしてご活用ください。
http://syutubun.com/download.htm
・『算数のまとめ』
小学校算数のおさらいができるプリントです。(小5~中1向け)
・『静岡県 子どもむかし話』
朗読音声がお聞きいただけます。
・親子遊び
親子のコミュニケーションを深める楽しい遊びです。
・子どもキッチン
小学生が一人で作れる簡単な料理レシピです。
2 おうちで学ぼう NHK for School
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
3 英検協会「オンライン外国語授業動画」(小学校5年生~中学校3年生対象)
http://ur0.work/JuvY
※パスワードは、まちcomiメールに記載しています。
本日、「リサイクル活動御協力のお願い」を配付しました。第1回PTAリサイクル活動の中止に伴い、学校にリサイクルボックスを設置します。
地域への呼びかけはしていませんが、ご近所で問い合わせる方や御協力いただける方がいましたら、東小学校のリサイクル活動に協力をお願いしてください。
第1回リサイクル活動について(コロナVer.).doc
○SWITCH ON! Grade1 期限限定無料配信動画(5月6日まで)
1・2年生が、1週間に3回(15分程度)視聴している外国語活動の動画です。
期間限定ですが、ご利用ください。
https://www.mpi-j.co.jp/contents/shop/mpi/mailpdf/Osaka_Dream_Switchon_list_2_20200407.pdf
本日、臨時休業期間延長のお便りを配付しました。
0420_【お便り】臨時休業(延期).docx
0420_【学校における自習対応】(申請書含)(延期).docx
新型コロナウィルス感染症拡大防止を図りながら、令和2年度の入学式を行いました。今年度は、49名の新入学生が加わりました。
R2_年間教育計画.pdfを掲載しましたので、ご覧ください。
袋井市の方針に従い、学校として以下のとおり対応することにしました。
1 休業日について
3月4日(水)から春休みまでを臨時休業とします。
※3月2日(月)、3日(火)は、通常どおり給食を実施します。
※今後の状況により期間を変更する場合があります。
2 卒業式について
卒業式は、予定どおり、万全の配慮を行い実施します。
※ただし、今後の状況によって中止することもあります。
3 修了式・送別式について
実施の有無については、改めてお知らせします。
本校の子どもたちは、欠席も少なく、毎日元気に過ごしています。学校のリーダーとして活躍してきた6年生に感謝の気持ちを込め、6年生を送る会を開きました。5年生が中心になって会を運営し、心温まる素晴らしい会になりました。
1年間、委員会活動でアルミ缶の回収を行い、その収益で袋井学園さんにDVDを贈呈しました。この活動は20年以上続いています。
1月18日(土)にリサイクルと奉仕作業を行いました。小雨の降るあいにくの天候でしたが、リサイクル資源の回収と校内清掃を行うことができました。普段、手の届かないところまできれいにしていただき、気持ちのよい校舎内になりました。たくさんの方に御協力いただき、ありがとうございました。
1月の記録会に向けて12月から練習を始めました。各学年で2回記録会を行い、学級の目標達成に向けて頑張りました。
シドニー・パラリンピック車いすバスケットボール元日本代表キャプテンの根木慎志さんを講師に迎え、パラリンピックアスリートの優れたパフォーマンスを見たり、車いすバスケットボールの体験をしたりしました。また、講師の小学生時代の経験や車いすバスケットボールの体験から「応援の力」は大きいこと、「障がい」はとらえ方で大きく変わることを分かりやすくお話していただきました。
11月を持久走の強化月間とし、各学年で3回程度記録会を実施しました。