3年生、きなこ飴作り
2018年3月1日 13時28分3年生は今年度一年間にわたって、大豆に視点を当てた学習を進めてきました。実際に大豆を育てて収穫したり、大豆からどんな食品ができるのか学んだり、実際に自分たちが収穫した大豆を使って豆腐を作ったりといった学習です。今日はそんな大豆を使ってきなこ飴作りを行いました。
3年生は今年度一年間にわたって、大豆に視点を当てた学習を進めてきました。実際に大豆を育てて収穫したり、大豆からどんな食品ができるのか学んだり、実際に自分たちが収穫した大豆を使って豆腐を作ったりといった学習です。今日はそんな大豆を使ってきなこ飴作りを行いました。
本日は、今年度最後となる3月の「あいさつ・ありがとうの日」でした。
今日の河津桜です。
本日は、ユーカリタイムを使って刮目委員会主催の「6年生を送る会」を行いました。
今日の刮目の庭、西寄りの梅です。
本日1時間目の授業の様子です。
本日1時間目の授業の様子です。
本日は、児童会がアルミ缶回収を通して集めたお金で、袋井学園に物品寄付を行う贈呈式を行いました。
今日は、「久努の松並木愛護会」と地元自治会が主催した、松並木の清掃活動に、本校児童の有志も参加しました。
昨年5/27に始塾式を行った子ども刮目舎、今日は1年間の締めくくり、修塾式を行いました。
今日の河津桜です。花が一気に増えました。
本日は4~6年生の参観会・懇談会を行いました。
本日付静岡新聞びぶれに、1/30に行った第4回子ども刮目デイの様子が掲載されました。ぜひ皆様御覧ください。
2/22静岡新聞びぶれ記事