学校ブログ

1年国語 うんとこしょ、どっこいしょ

2025年6月20日 14時16分

1年生の国語です。もう、物語の学習を行っています。1年生の成長ってすばらしい!「おおきな かぶ」を、みんなで、一人で、しっかりと声に出して読むことができていました。「おじいさん」のせりふがどこに書かれているかペアで確かめたり、せりふをどんなふうに読むといいか考えてやってみたり。頑張って学習しました。

CIMG9274CIMG9275CIMG9277CIMG9284CIMG9285

3年 あぶトレ(子供の体験型防犯講座)

2025年6月20日 13時35分

子供自身が犯罪にあわないための知識や、万が一犯罪に遭遇してしまったときに自分の身を守る方法を実際に体験しながら学ぶ「あぶトレ」を受講しました。危ない場所の4つの特徴や、声を掛けられてもきっぱりと断る、危ないと感じたら相手とは6mは間をあける、逃げるときは20m逃げ切るなど、知識と実際の体験を通して学びました。

CIMG9266CIMG9267CIMG9271CIMG9279CIMG9282

↓あぶトレのテキストなどをご覧いただけます。

「あぶトレ!」(子どもの体験型防犯講座)|静岡県公式ホームページ

5年社会 食べ物はどこから?

2025年6月19日 14時21分

5年生の社会科です。スーパーマーケットのチラシを使って、どんな食物がどこからくるのか、日本地図にはっていきました。「静岡県に近い所から来てるね」「国産、って何県?」「お米は北海道の方に多いみたい」「沖縄から来る物はないね」など、限られた情報の中ではありますが気づきや疑問がいっぱいでした。

CIMG9259CIMG9260CIMG9261CIMG9263CIMG9264CIMG9265

また、水泳実技指導者講習として、水泳の専門家の方が来校され、3年生、4年生が指導していただきました。今日も見守りボランティアをありがとうございました。

2年図工 わっかでへんしん

2025年6月18日 14時08分

この前、作り始めた「わっか」を使った飾り作りです。リクエストに応えて教室を訪れると・・・素敵に変身した子供たちがいました。作って自分を飾って、の繰り返しが想像力をかきたてるようです。「見て、このスイッチを押すとこうなるの」と、物語の主人公のように世界を楽しんでいました。

CIMG9238CIMG9239CIMG9240CIMG9242CIMG9243CIMG9244CIMG9246CIMG9247

6年社会 古墳は何のためにつくられたのか?

2025年6月18日 13時38分

6年生の社会です。大仙古墳(仁徳天皇陵)の写真を見て、気づいたこと、疑問、思ったことから学習がスタートします。タブレットの写真や想像図を拡大して「ああ、確かに入口っぽいのがある」「土器を周りに並べてるみたい」など、たくさんの意見が出ました。そこから調べたいことを自分で決めて・・・。真剣な表情で取り組んでいました。

CIMG9237CIMG9233CIMG9234CIMG9236