すくすく育て
2025年5月23日 15時15分5月9日に種をまいた1年生のアサガオ。双葉もだいぶ大きくなったので、3本立てに整えました。「大きくなってね」と肥料も追加。何色の花が咲くか、楽しみですね。
2年生の算数は長さ。10cmに近いものとして、チョークやカードの一辺など予想をしてから確かめていました。
5月9日に種をまいた1年生のアサガオ。双葉もだいぶ大きくなったので、3本立てに整えました。「大きくなってね」と肥料も追加。何色の花が咲くか、楽しみですね。
2年生の算数は長さ。10cmに近いものとして、チョークやカードの一辺など予想をしてから確かめていました。
5年生の理科ではメダカについて学習します。今年は、お近くの松井メダカさんに全面的に御協力をいただき、先日見学に行かせていただきました。お話を伺ったり、珍しいメダカを観察させていただいたりしました。本物を前に、子どもたちの目はキラキラ!松井さん、ありがとうございました。
4月25日のPTA総会でお伝えした、
「教員が笑顔で子供たちの前に立てるように」
○勤務時間 8:00~16:30(時間外勤務 月45時間が上限)
○電話自動応答時間 18:00~翌7:40
について、御理解・御協力をありがとうございます。
4月の教職員の勤務状況をお知らせします。
・超過勤務45時間以上 7人/常勤22人
・超過勤務80時間以上 3人/常勤22人(うち1人は100時間超)
・超過時間平均45時間52分
学校としても、勤務環境を整えるよう日々見直しを進めています。玄関は16:30に施錠します。引き続き、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
3年生の理科です。チョウの成虫のからだについて、モンシロチョウとアゲハチョウを比べて見つけました。「あたま・むね・はらに分かれている」という考えに、どれどれ、と回りの人と確かめ合いました。友達と学び合うのは、6年生もとっても得意です!
友達の「いいね!」、自分の「いいね!」を見つける時間です。1年生では、まず担任から、一人一人の「いいね!」を伝えながら「いいね!シール」を渡しました。その後は、子どもから友達への「いいね!」が発表されました。いいねを見つける目がすばらしいです。