学校ブログ

秋の見せ合い授業が始まりました

2025年9月16日 16時26分

3連休明け、相変わらずの蒸し暑さでした。秋風が恋しい毎日です。

本校では、職員が互いの授業を見合って授業の力を磨く研修を行っています。今日から秋の見せ合い授業が始まりました。

トップを切って、5年生の道徳。映像を見て、「友達から開店祝いに贈られた、天狗の巨大なお面を店に飾るかどうか」について考えました。念願だった自分の店の雰囲気に合わないし・・・でも友達からの贈り物だし・・・と悩み、自分事として話し合う姿が印象的でした。

CIMG9644CIMG9645CIMG9647CIMG9648CIMG9649CIMG9650CIMG9639CIMG9653

5年生 性教育講座

2025年9月12日 11時49分

性教育トレーナー・保健師として活躍されている専門家の方による性教育講座を行いました。思春期を迎え、心も体も成長するこの時期に大事にしたいことを、分かりやすく教えていただきました。「ええっ」「ちょっと恥ずかしい・・・」など正直な反応もありましたが真剣に聞いている証拠。自分も相手も大事にしてほしい、身近な大人に相談できるといい、そんな機会になることを願っています。

なお、今日の講師の先生には、11月18日に開催する学園保健委員会(袋井西コミセンにて)でも御講話いただきます。昨年度参加された保護者の方にも大好評でした。御参加を御検討いただけるとうれしいです。

CIMG9631CIMG9633CIMG9634

2年生 市立図書館へGo!

2025年9月12日 10時31分

2年生の校外学習は市立図書館へ。学校図書館よりももっともっとたくさんの本に囲まれ、幸せそうです。好きな本を友達と見せ合ったり、図書館司書の方に「こういう本が読みたい」とリクエストをして紹介していただいたり、シリーズになっている本を次々に開いてみたり、思い思いに楽しみました。お気に入りの1冊を借りて帰ります。今日もボランティアの皆様に引率補助をしていただき、安全に活動することができました。ありがとうございました。

CIMG9617CIMG9618CIMG9619CIMG9620CIMG9621CIMG9622CIMG9625CIMG9626CIMG9627CIMG9628CIMG9629

生活の中の算数

2025年9月10日 13時42分

デジタルカメラの調子が悪く(腕前の問題かもしれませんが・・・)何が写っているのか分からない写真のオンパレードの中、どうにかアップできる写真を紹介します。

4年生の算数では、垂直と平行を学習しました。教室の中で垂直と平行を見つけました。6年生は組み合わせ。何通りになるかをどう説明するとみんなが理解できるのか、繰り返し話し合いました。

DSC02701DSC02716DSC02717

算数ではありませんが、3年生は書写で「手紙の書き方」実際にどなたか宛てで書いてみると、ますます丁寧に書くことができそうです。DSC02698

シェイクアウト訓練

2025年9月9日 11時09分

緊急地震速報を聞いたら、瞬時に「落ちてこない、動いてこない」場所を選んで自分の身を守る、というシェイクアウト訓練を行いました。縦割り清掃の最中を選んで行いました。廊下や教室で、瞬時に身を守ることができました。昨年度から訓練を重ねていますが、徐々に身に付いてきているように思います。

DSC02678DSC02679DSC02680

台風去って・・・

2025年9月8日 13時14分

金曜日には、台風15号の暴風警報発表に伴うお迎えをありがとうございました。刮目の庭の側溝や運動場の側溝も冠水、排水システム上とはいえ運動場もプールのごとく雨水がたまりました。各御家庭でも大雨に苦慮なさったのではないかと思います。

台風が去り、また暑さが戻ってきた今日、子供たちは元気に活動しました。前で発表したりペアで話し合ったりする活動は1年生でも実施。少しずつ慣れていきます。

DSC02657DSC02658DSC02659DSC02660DSC02661DSC02662DSC02663DSC02664DSC02665DSC02666DSC02668DSC02669DSC02670DSC02671DSC02672DSC02673DSC02674DSC02675DSC02677

今日の東小

2025年9月4日 12時11分

時折ぱらつく雨。気温は少し下がったものの、蒸し暑い日となりました。

5年生の国語は「海がいいか、山がいいか」の対話に向けた準備。その理由を友達と話し合って集めました。6年生の理科は月の見え方。月に模したボールを使って、予想があっているか実験しました。1年生は2学期から自分で明日の予定を書きます。がんばっています!

DSC02634DSC02637DSC02653DSC02654DSC02638DSC02639DSC02640DSC02641DSC02646DSC02655DSC02656

円の仕組み

2025年9月2日 12時56分

3年生の算数です。円の半径や直径について学習しました。黒板に出て説明する姿が、いいね!

今日から給食開始です。牛乳パックが変わりました。

CIMG9610CIMG9609CIMG9612CIMG9615

2学期スタート!

2025年9月1日 11時44分

2学期が始まりました。早速の「あいさつ・ありがとうの日」への御協力、ありがとうございました。夏休みが明けても驚くほどの暑さ。秋らしい涼しげな風が待ち遠しく思います。

暑さ対策としてリモートで始業式を行いました。6年生のピアノ伴奏で穏やかな気持ちになりました。2時間目、3時間目は、各クラス新しい係を決めたり、レクレーションをしたりで、再会の時間を過ごしました。

CIMG9583CIMG9587CIMG9590CIMG9593CIMG9596CIMG9599CIMG9601CIMG9603CIMG9604CIMG9607

自動散水をセットしました

2025年7月23日 15時52分

夏休みに入りました。保護者の皆様には、面談にお出かけいただいており、ありがとうございます。

3年生のダイズ畑と4年生のヘチマ畑に、自動散水セットを設置しました。皆様の御理解のもと、PTA会費から拠出させていただいたものです。朝晩、自動で水まきができるため、職員の負担が減ります。ありがとうございます。

CIMG9573CIMG9574

3年生が育てたひまわりが花を咲かせました。温室横で育てていたのですが今年は虫害が多く、苦慮したようです。かわいいサイズの花が咲きました。

CIMG9571CIMG9576

1学期終業式

2025年7月18日 15時05分

72日間の1学期を終えました。1時間目にはエアコンの入った音楽室からリモートで終業式を行いました。各学年の代表の子が、1学期に頑張ったことを紹介しました。「計算カードがはやくなった」「気を付けるポイントをノートにまとめた」「バタ足やけのびが上手になった」「発表や自主学習を頑張った」「下級生のお手本になるように挨拶を頑張った」「1年生のサポーターや委員会活動を頑張った」など、ここに書き切れないほど「いいね!」がいっぱいでした。ピアノ伴奏の6年生2人も、素敵な演奏を披露しました。明日からの夏休み、やってみたいことにとことん挑戦してほしいなあと思います。「事故0、大きなけがや病気0で、2学期元気に会いましょう」が宿題です。

1学期には、のべ100人を超える皆様に、様々なボランティアとして教育活動に御参加いただきました。ありがとうございました。

CIMG9563CIMG9564CIMG9565CIMG9566CIMG9567CIMG9568

ベジチェック!

2025年7月15日 14時37分

先日、2年生が夏野菜クッキングに挑戦した際、交代時間に夏野菜について学習しました。その際、日ごろ野菜をどれくらい食べているかが分かる「ベジチェック」を行う予定でしたが、器具の不具合で中止に・・・。そのリベンジを今日行いました。手のひらをセンサーにあてて、皮膚カロテノイド量を測定し、野菜の接種状況を数値化するのだそうです。目標値は「7以上」。さあ、どうだったかな?

CIMG9554CIMG9555CIMG9556

ちなみに、本ブログ担当者が昨年度、刮目フェスタで測定していただいたところ、7には少し届かなかったと記憶しています。けっこう野菜を食べているつもりでもまだまだなんだなあと思いました。

今日の東小

2025年7月14日 15時41分

3年生の図工です。ねん土で楽しそうに活動しました。3年生がねん土を使うと立体の作品になり、活動の幅が広がっていることがよく分かります。友達が制作している様子にも楽しそうに関わっていました。4年生は学校図書館でポップ作り。読み手に興味をもってもらえるようにがんばっています。(担当のカメラの不具合で写真が1枚しか保存できていなくて残念です。)

CIMG9548CIMG9549CIMG9550CIMG9551CIMG9553

袋井市議会議場見学

2025年7月14日 08時41分

7月10日に、6年生が社会科(公民)の学習の一つとして袋井市議会議場を見学しました。議席にも着席させていただき、模擬審議を行いました。政治の仕組みを身近に体験できたとあって、子供たちも「楽しかった」と大満足でした。御対応ありがとうございました。

IMG_2755IMG_2756IMG_2765IMG_2768IMG_2769IMG_2770IMG_2776IMG_2779IMG_2782IMG_2786IMG_2789IMG_2790IMG_2791IMG_2792IMG_2793IMG_2795IMG_2800IMG_2802IMG_2806IMG_2807IMG_2808IMG_2810IMG_2811IMG_2812IMG_2813IMG_2815IMG_2816IMG_2819IMG_2821IMG_2822

This is my t-shirt. It is old. It was new.

2025年7月11日 15時13分

6年生の英語です。be動詞を使って、身の回りのものの変化について伝え合う活動でした。担任が自分のTシャツを紹介し、ALTがリアクションを示す、というお手本を見て、紹介の仕方、聞き方を学びました。その後は目標10人と対話。相手を見つけて、自分の持ち物の写真を見せながら紹介しました。最後はみんなの前で紹介することに挑戦した子も。活動を通して、英語に慣れ親しみました。

CIMG9531CIMG9533CIMG9535CIMG9537CIMG9539CIMG9544