今日から6年生は修学旅行へ。みんな元気に活動できているようです。
1年生がこれまで準備をしてきた「あきランド」に、たくさんのお客さんがやってきました。
最初は来年東っ子に仲間入りする年長児のみんな。
緊張してなかなか声が出なかった1年生でしたが、徐々に「いらっしゃいませ!」の声が響くようになりました。木の実などを使って作った楽しいおもちゃやゲームで交流しました。
次は1組と2組でお互いの作ったもので交流しました。それぞれに工夫されているなあと感心しながら遊んでいました。
給食放送で2~5年生のみんなにも「遊びに来てね!」と呼びかけると、たくさんの子たちが集まりました。
1日たっぷり楽しんで、大満足で帰宅した1年生でした。












市の歯科衛生士さんに来校していただき、4年生が歯磨き講座を受講しました。歯垢の染め出しを行い、自分の歯磨きをチェックしました。赤く残ったところをプリントに描き込んだ後は、しっかり磨いて赤色を落としました。最後は歯科衛生士さんにチェックしていただきました。先が開いていない歯ブラシでやさしく丁寧に磨くことで、ぴかぴかの歯になりそうです。



3年生の外国語活動です。色や形の言い方を学習し、ペアになって相手からタブレット上で「形」をもらう活動をしました。
What do you want?
2 red circle,please.
といった具合です。形を集めて、ペアに渡す素敵な模様を作っていました。






消防署見学が近い3年生。教科書を見て、消防署や消防士の仕事について関心を高めています。「消防士は30秒で着替えて1分で出動する」という情報を教科書からゲット。見てみたいことや質問したいことがどんどん出てきました。



聞く力をぐんぐん伸ばしている2年生。どんな秘密があるのかというと、「はんのうちゃん」として聞き上手になるための反応の言葉をみんなでまとめていました。すばらしい!


